【医師監修】医療脱毛クリニックの選び方・選ぶ際のポイント!10院以上取材して分かった全身脱毛で失敗しない5つのポイントを徹底解説【2025年9月版】

この記事をシェアする

医療脱毛クリニック選びで失敗しないためには、脱毛効果・料金・サービスの3軸で比較検討することが重要です。

医療脱毛を選ぶ際のポイント
  1. 脱毛効果の高さ
    (脱毛機の種類と照射方式)
  2. 料金の安さとオプション料金の有無
  3. 支払い方法
    (分割払いや都度払いが可能か)
  4. 予約の取りやすさやクリニックの立地
  5. スタッフやクリニックの対応
    (サービスの質・アフターケア)

「どのクリニックを選べばいいかわからない」「料金が安いところで大丈夫?」「効果的な脱毛機はどれ?」といったお悩みにお答えします。

▼各クリニックに体験取材▼

エミナルクリニックで取材・脱毛体験している画像

ゴリラクリック メンズエミナル

ミツケル編集部 ミツケル編集部

編集部では10院以上のクリニックで実際にカウンセリング取材・脱毛体験をしてきました!

その中で気づいた「ここは要チェック!」なポイントを、分かりやすくお伝えします。

厚生労働省の承認機器や皮膚科学会のガイドラインも参考にしているので、安心して参考にしてくださいね。

おすすめクリニック比較表

クリニック名 おすすめ
スコア
全身+VIO脱毛
(税込)
脱毛機 追加費用 予約の取りやすさ Google Map
口コミ評価
公式サイト
レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
【4.43】
5回52,800円
(キャンペーン価格)
ジェントルマックスプロ
(熱破壊式)
ジェントルマックスプロプラス
(熱破壊式)
メディオスターモノリス
(蓄熱式)
ソプラノチタニウム
(蓄熱式)
【予約キャンセル料】
無料
(回数消化)
【シェービング代】
無料
【麻酔代】
無料
全国22店舗以上
(店舗一覧をみる)
【4.5】

口コミをみる[503件]

公式HP

エミナル
クリニック エミナルクリニック (公式HP)
【4.50】
【最安値】
5回49,500円
クリスタルプロ
(蓄熱式)
【予約キャンセル料】
無料
(回数消化)
【シェービング代】
1部位:1,000円
【麻酔代】
無料
全国63院以上
(店舗一覧をみる)
【4.6】

口コミをみる[365件]

公式HP

リゼ
クリニック リゼクリニック (公式HP)
【4.30】
5回70,400円 ・ラシャ
・メディオスターネクストプロ
・ジェントルヤグプロ
予約時間3時間前以降のキャンセル:回数消化
麻酔代:3,300円
全国26店舗以上
(店舗一覧をみる)
【4.0】

口コミをみる[121件]

公式HP

フレイア
クリニック フレイアクリニック (公式HP)
【4.37】
5回69,300円 メディオスターネクストプロ
(蓄熱式)
メディオスターモノリス
(蓄熱式)
【予約キャンセル料】
無料
(回数消化)
【シェービング代】
無料
【麻酔代】
麻酔クリーム
3,300円
(安心プランは無料)
全国19店舗以上
(店舗一覧をみる)
【4.7】

口コミをみる[835件]

公式HP

おすすめメンズクリニック比較表

クリニック名 おすすめ
スコア
ヒゲ脱毛
料金(税込)
全身脱毛
料金(税込)
導入
脱毛機械
テスト照射 施術者
性別
院数 Google Map
口コミ評価
公式HP
レジーナ
クリニックオム レジーナクリニックオム (公式HP)
【4.33】
3回:9,900円 1回:158,070円
5回:350,550円
【熱破壊式/蓄熱式】
・ジェントルヤグプロ
・メディオスターモノリス
希望者には無料でテスト照射を実施 VIO:男性
VIO以外:男性/女性
21院
店舗一覧
【4.5】

口コミをみる[351)件]

公式HP

メンズリゼ メンズリゼ (公式HP) 【4.40】
5回:14,000円 5回:229,800円 【熱破壊式/蓄熱式】
・ジェントルヤグPro-U
・メディオスターNEXTPRO
・ラシャ3
医師が必要と判断した場合は
無料でテスト照射を実施
VIO:男性
VIO以外:男性/女性
26院
店舗一覧をみる
【4.6】

口コミをみる[134件]

公式HP

エミナル
クリニックメンズ エミナルクリニックメンズ (公式HP)
【4.50】
3回:8,400円 5回:159,500円 【熱破壊式/蓄熱式】
クリスタルプロ
希望者には無料でテスト照射を実施 VIO:女性
VIO以外:女性
56院
店舗一覧をみる
【3.7】

口コミをみる[116件]

公式HP

ゴリラ
クリニック ゴリラクリニック (公式HP)
【4.35】
6回:39,800円 5回:296,800円 【熱破壊式/蓄熱式】
・ライトシェアデュエット
・ライトシェアXC
・ジェントルヤグPro-U
・メディオスターNEXTPRO
・ジェントルレーズプロ
公式サイトに記載なし VIO:男性
VIO以外:男性/女性
22院
店舗一覧をみる
【4.2】

口コミをみる[63件]

公式HP

おすすめ記事

※本コンテンツは、ミツケル編集部員が実際に医療脱毛クリニック・脱毛サロンを体験取材・リサーチをした経験を元に独自に制作しています。詳しくは「「脱毛ランキングの根拠【2025年9月版】」」「ミツケル運営ポリシー」をご覧ください。

この記事を書いた人
この記事の執筆者「ミツケル編集部」
ミツケル編集部

ミツケルは、毎月50万人以上が訪れる美容医療メディアです。
医療脱毛・美容医療に関心のあるすべての人に「信頼できる選択肢」を届けることを目指し、実体験・専門家の声・最新の調査データをもとに、読者の不安や疑問に寄り添うコンテンツを発信しています。編集部は累計200本以上の医療・美容記事を制作。実際に脱毛を経験した編集メンバーの体験談や、医師監修コンテンツも多数掲載しています。また、薬機法医療広告ガイドラインに配慮した表現を徹底し、正確で安全な情報提供を心がけています。医師・専門家との取材・監修実績は延べ15名以上にのぼり、最新の情報をもとに定期的な記事の見直しと更新も行っています。「脱毛について知りたい!」と思ったら、まずミツケルをチェックしてください。

監修医師一覧はこちら
編集ポリシーを見る
ランキングの根拠について
PR TIMESでの掲載実績を見る
運営会社
プライバシーポリシー
お問い合わせ

この記事の監修医師

※掲載しているクリニックはミツケル編集部独自調査の元でランキング付けしています。掲載しているクリニックについては、医師監修の対象外となります。

  • 検証ポイントについて

    検証ポイント

    医療脱毛クリニックの選び方に関する最新情報を調べ、全国に展開する主要クリニック20院以上の公式サイト・利用者の声・提供プランを徹底的に比較検証しました。

    1. 料金の明瞭性と相場比較
      【検証基準】全身脱毛(VIO・顔含む)と主要部位別の料金が、全国平均相場と比べて明確に表示されているかを評価。追加費用(麻酔代・剃毛代・キャンセル料)の有無も確認。
      【検証方法】各クリニックの公式料金表・利用規約を調査し、同条件での税込総額を一覧化して比較。
    2. 脱毛機器の種類と肌質・毛質対応力
      【検証基準】厚生労働省承認機器の導入有無、複数波長(アレキサンドライト・ダイオード・ヤグ)対応の可否、熱破壊式・蓄熱式の選択肢があるかを評価。
      【検証方法】公式サイトやメーカー情報で機器名と仕様を確認し、色黒肌・産毛・剛毛への適応可否を整理。
    3. 医師・スタッフによる安全管理体制
      【検証基準】初回カウンセリング時の医師診察の有無、施術中の安全管理、肌トラブル発生時の迅速な対応体制を評価。
      【検証方法】公式サイトの診療フロー・FAQ・体験談を参照し、医師の関与度やアフターケア体制を調査。
    4. 予約の取りやすさと通いやすさ
      【検証基準】予約システム(WEB/アプリ対応)、キャンセルポリシー、店舗立地や営業時間の利便性を評価。
      【検証方法】公式サイト・予約ページ・Googleマップ情報を参照し、主要駅からのアクセス時間や営業時間を比較。

    すべての検証はミツケル編集部が実施しています。

  • 情報の信頼性について

    情報の信頼性について

    ミツケルでは、医療脱毛クリニックの選び方に関する正確で信頼できる情報をお届けするため、以下の取り組みを行っています。

    • 一次情報の収集
      →各クリニック公式サイト・厚生労働省等の公的機関情報を確認し、取材や電話調査で最新情報を取得
    • 定期的な更新
      →月1回以上の頻度で料金・キャンペーン・導入機器情報を更新
    • 医療監修
      →皮膚科・美容外科等の専門医による記事内容の監修
    • 独自調査データの活用
      →医療脱毛経験者100名へのアンケート調査による実体験データの収集・分析
      (調査詳細:医療脱毛経験者アンケート調査
    • 日本皮膚科学会ガイドラインの参照
      →掲載情報は「日本皮膚科学会 医療脱毛に関するガイドライン」に準拠
    • 施術リスク・副作用の明示
      →やけど・毛嚢炎・色素沈着などの可能性を医学的根拠に基づき記載
    • 利益相反の開示
      →広告収益について適切に開示し、編集方針と分離して掲載

    【医療脱毛を検討中の皆様へ】
    医療脱毛は医療行為であり、効果や痛みの感じ方には個人差があります。契約前には必ず医師による説明を受け、料金・リスク・アフターケア体制を十分に確認してください。

    ※記事内容について疑問や指摘がございましたら、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

  • 取材実績について

    ミツケル編集部の医療脱毛クリニック選びに関する取材実績

    ミツケル編集部では、正確で信頼性の高い「医療脱毛の選び方」の情報をお届けするため、実際のクリニック取材や施術体験、専門家インタビューを継続的に行っています。

    • 全国の医療脱毛クリニック取材
    • 複数機種の医療レーザー脱毛機の体験・比較
    • 皮膚科医・美容外科医への直接インタビュー
    • 利用者アンケートによる満足度・通いやすさ調査

    実際に編集部員が現地訪問し、施術環境・使用機器・料金体系などを確認。さらに、異なる毛質や肌質への対応可否、予約の取りやすさ、アフターケア体制などを、医師や利用経験者の声も交えて検証しています。
    これらの情報は、読者が自分に合ったクリニックを選ぶ際の判断材料となるよう整理し、記事に反映しています。

    ※取材・体験・調査は定期的に実施しており、最新の情報更新に努めています。

  • 最近の更新内容

    最近の更新内容
    2025.08.13 更新

    最新の医療脱毛クリニック選びに関する比較データ・基準を更新しました。

    • 主要クリニックの料金・施術回数・導入機種情報を再調査し、比較表に反映
    • 各クリニックの予約キャンセルポリシー・剃毛サービス有無の情報を最新版に更新
    • 脱毛機の波長種類(アレキサンドライト・ダイオード・ヤグレーザー)対応状況を再確認
    2025.07.10 調査

    記事内で紹介している医療脱毛クリニックの最新キャンペーンおよび割引制度を調査しました。

    • 学割・乗り換え割・ペア割の適用条件と割引額を確認
    • 期間限定キャンペーンの有無と実施期間を反映
    • 割引の併用可否や適用範囲を明記

    ※情報は各医療脱毛クリニック公式サイト・カウンセリング取材・厚生労働省の公開資料等、信頼できる情報源に基づいて更新しています。

目次

【NEW】医療脱毛クリニックの選び方!全身脱毛で失敗しないための選ぶポイント5選【2025年9月版】

医療脱毛クリニックの選び方!全身脱毛で失敗しないための選ぶポイント5選

ミツケル編集部 ミツケル編集部

医療脱毛クリニック選びで失敗しないためには、脱毛効果・料金・サービスの3軸で比較検討することが重要です。

編集部が実際に10院以上のクリニックでカウンセリングを受けた経験から、失敗しない選び方のポイントを5つに絞ってご紹介します。

それぞれのポイントを詳しく解説していきますので、クリニック選びの参考にしてくださいね。

クリニック選び5つの重要ポイント
  1. 脱毛効果の高さ
    (脱毛機の種類と照射方式)
  2. 料金の安さとオプション料金の有無
  3. 支払い方法
    (分割払いや都度払いが可能か)
  4. 予約の取りやすさやクリニックの立地
  5. スタッフやクリニックの対応
    (サービスの質・アフターケア)

1.脱毛効果の高さ(脱毛機の種類と照射方式)

1.脱毛効果の高さ(脱毛機の種類と照射方式)

医療脱毛の効果を最大化するには、毛質や肌質に適した医療レーザー脱毛機を導入しているクリニックを選ぶことが重要です。

毛質は大きく「剛毛(太く濃い毛)」「普通毛」「産毛(細く薄い毛)」に分かれ、肌質は「色白肌」「普通肌」「色黒・日焼け肌」に分類されます。

それぞれに最適なレーザーの種類と照射方式があるため、複数の脱毛機器があるクリニックを選ぶことで、より高い脱毛効果が期待できます。

脱毛効果を左右する重要ポイント
  • レーザーの種類
    →アレキサンドライト・ダイオード・ヤグレーザーの特性
  • 照射方式
    →熱破壊式と蓄熱式の違い
  • 機器の豊富さ
    →複数の脱毛機から毛質に最適なものを選択可能
  • 厚生労働省承認
    →安全性と効果が認められた機器の使用
清水教授から一言コメント 清水教授から一言コメント

レーザーの種類によって、肌質や毛質の得意・不得意があります。

理想のお肌が目指せそうなレーザーが照射できる医療レーザー脱毛機を選ぶと、より希望の状態に近づけます。

レーザー種類別効果比較表

医療レーザー脱毛機の特徴比較
レーザー種類 得意な毛質 適応肌質 痛みの程度 美肌効果
アレキサンド
ライト
レーザー
剛毛・太い毛
(ワキ・VIO・腕毛)
色白~普通肌 やや強い
ダイオード
レーザー
産毛~剛毛まで
(顔・背中・全身)
色白~色黒肌 少ない
ヤグ
レーザー
根深い毛・VIO
(男性ひげ・VIOライン)
色黒・日焼け肌対応 強い

照射方式別特徴比較表

熱破壊式ねつはかいしきvs蓄熱式ちくねつしきの違い
照射方式 脱毛
メカニズム
効果実感
タイミング
痛みの程度 適している人
熱破壊式ねつはかいしき 毛根の細胞を
瞬間的に破壊
早い
(1~2週間で毛が抜ける)
やや強い ・効果を早く実感したい
・剛毛が気になる
蓄熱式ちくねつしき 毛包全体に
じっくり熱を蓄積
ゆっくり
(3~4週間で徐々に減毛)
少ない ・痛みを抑えたい
・敏感肌・色黒肌

主要クリニック脱毛機器導入状況

効果重視で選ぶクリニック比較表
クリニック名 導入脱毛機 対応方式 機器切替 厚労省承認 おすすめ毛質
レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
ジェントルマックスプロ
メディオスターモノリス
ソプラノチタニウム

熱破壊式ねつはかいしき+蓄熱式ちくねつしき

機器別対応

全機器承認済
剛毛~産毛まで対応
リゼ
クリニック リゼクリニック (公式HP)
ラシャ
メディオスターNeXT PRO
ジェントルヤグプロ

熱破壊式ねつはかいしき+蓄熱式ちくねつしき

ラシャは切替可

全機器承認済
剛毛~産毛まで対応
エミナル
クリニック エミナルクリニック (公式HP)
クリスタルプロ
熱破壊式ねつはかいしき+蓄熱式ちくねつしき

切替可能

承認状況要確認
剛毛~産毛まで対応
フレイア
クリニック フレイアクリニック (公式HP)
メディオスターモノリス
メディオスターNeXT PRO

蓄熱式ちくねつしきのみ

切替不可

全機器承認済
産毛・敏感肌重視

クリニック選びの際は、複数のレーザーを組み合わせられる脱毛機や、熱破壊式ねつはかいしき蓄熱式ちくねつしきを使い分けられるクリニックを選ぶことで、より高い脱毛効果が期待できます。

初回カウンセリングでは、医師による肌質・毛質診断を受け、あなたに最適な脱毛機を提案してもらいましょう。

厚生労働省承認機器を複数導入しているクリニックなら、肌トラブルのリスクを抑えながら効果的な脱毛が可能です。

効果重視なら確認すべきポイント
  1. 厚生労働省承認の医療レーザー脱毛機を使用しているか
  2. 自分の毛質・肌質に適したレーザーの種類があるか
    (剛毛→アレキサンドライト、産毛→ダイオード、色黒肌→ヤグなど)
  3. 照射方式を選択できるか
    熱破壊式ねつはかいしき蓄熱式ちくねつしき
  4. 医師による肌質診断で最適な機器を提案してくれるか
  5. 万が一の硬毛化や肌トラブル時の対応体制があるか

2.料金の安さとオプション料金の有無

2.料金の安さとオプション料金の有無

医療脱毛クリニック選びでは、まず料金相場を把握した上で、追加で発生するオプション料金まで含めた総額で比較することが重要です。

安い料金に惹かれて選んだものの、追加費用が重なって結果的に高額になってしまう場合があります。

契約前に「最終的にいくらかかるのか」を必ず確認し、透明性の高いクリニックを選びましょう。

医療脱毛の料金相場表

【2025年最新】医療脱毛の料金相場(税込)
プラン 1回料金 5回料金 8回料金 価格帯(最安〜最高)
全身のみ 約5.9万円 約13.1万円 約21.3万円 19,000円〜215,250円
全身+VIO 約8.0万円 約8.5万円 約33.3万円 20,000円〜138,000円
全身+顔 約8.2万円 約17.7万円 約42.1万円 20,000円〜309,230円
全身+VIO+顔 約12.0万円 約24.5万円 約41.9万円 22,000円〜378,000円

※2025年9月時点の主要クリニック6院(レジーナ・リゼ・フレイア・エミナル・ルシア・湘南美容)の平均値

料金の幅が大きい理由は、使用する脱毛機の種類、サービス内容、立地条件などによるものです。

最安値のクリニックは基本料金のみで、追加オプションが別料金の場合が多く、最高値クリニックは追加料金込みの場合が多い傾向にあります。

隠れ追加コスト一覧表

医療脱毛で発生する可能性のあるオプション料金
オプション項目 料金相場 発生条件 節約のコツ
シェービング代 500円〜3,000円/回 剃り残しがある場合 事前の自己処理を丁寧に
キャンセル料 3,000円〜1回分消化 予約変更・キャンセル時 早めの連絡、体調管理
麻酔代 3,000円/回 痛み軽減希望時 痛みの少ない機器選択
アフターケア代 1,000円〜5,000円 保湿ジェルや薬が必要時 無料提供クリニック選択
追加照射費用 部位別に設定 コース終了後の継続時 回数保証のあるプラン選択
料金比較で重要な確認事項
  • 初回カウンセリング時に全費用の総額(オプション込み)の明確な説明があるか
  • 追加料金が発生する具体的な条件と金額を書面で提示しているか
  • コース料金以外にかかる可能性のある費用をすべて開示しているか
  • 中途解約時の返金規定が明確に設定されているか(計算方法・手数料・返金期間)
  • 追加照射が必要になった場合の割引制度があるか

実際のクリニック選びでは、表示料金だけでなく「自分の場合、追加でいくらかかる可能性があるか」を必ず確認してください。

特にシェービングが苦手な方、痛みに敏感な方、急な予定変更が多い方は、追加費用が発生しやすいため、これらのオプションが無料または安価なクリニックを選ぶことが重要です。

主要クリニック料金・追加費用比較表

料金重視で選ぶクリニック比較表
クリニック名 全身+VIO
料金(税込)
シェービング代 キャンセル料 麻酔代 総額目安
(追加費用込み)
レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
5回:66,000円 無料
(手の届かない範囲)
1回分消化
(2営業日前20時以降)
無料 約66,000円
(追加費用ほぼなし)
エミナル
クリニック エミナルクリニック (公式HP)
6回:68,200円 一部無料
(うなじ・背中等は無料)
1回分消化
(前日18時以降)
有料
(料金要確認)
約75,000円
(麻酔・シェービング込み)
リゼ
クリニック リゼクリニック (公式HP)
5回:99,800円 無料
(手の届かない部位)
無料
(いつでも)
3,300円
(麻酔クリーム1本)
約103,000円
(麻酔使用時)
フレイア
クリニック フレイアクリニック (公式HP)
5回:69,300円 無料
(手の届かない部位)
1回分消化
(1営業日前19時以降)
無料 約69,300円
(追加費用ほぼなし)

3.支払い方法(分割払いや都度払いが可能か)

3.支払い方法(分割払いや都度払いが可能か)

医療脱毛の支払い方法を選択する際は、月々の負担軽減と万が一のリスク回避の両方を考慮することが重要です。

医療脱毛は高額な自由診療のため、支払い方法によって月々の負担や総額が大きく変わります。

自分の経済状況やリスク許容度に合わせて、最適な支払い方法を選択することが重要です。

支払い方法別メリット・デメリット比較

4つの支払い方法を徹底比較
支払い方法 月々の負担 総額 審査・条件 主なメリット 主なデメリット
一括払い
一度で完了

最安

審査なし
・総額が最も安い
・割引適用の可能性
・金利負担なし
・初期負担が大きい
・倒産リスクあり
医療ローン
月1~3万円

金利込み

審査あり
・月々の負担軽減
・信販系は審査比較的緩い
・銀行系は低金利(3~8%)
・総額が増加
・信用情報の確認必要
・他社借入状況が影響
クレジット
カード分割

月2~5万円

高金利

カード枠のみ
・ポイント還元
・手続き簡単
・即日契約可能
・金利15~18%と高め
・利用限度額制限
都度払い
施術時のみ

総額割高

審査なし
・倒産リスク回避
・効果確認しながら継続
・いつでも終了可能
・1回あたり20~30%割高
・予約が取りにくい場合あり

医療ローンの審査基準詳細

医療ローン審査で重視されるポイント
審査項目 基準・条件 具体的な目安
年齢 満18歳以上
(銀行系は20歳以上が多い)
18~19歳は
信販系医療ローンがおすすめ
収入 安定した継続収入
(パート・アルバイト可)
最低月5万円程度の収入が
あれば審査通過の可能性あり
信用情報 過去の延滞履歴・信用事故の有無をチェック 携帯料金やクレジットカードの
延滞があると審査に影響
他社借入 年間返済額が
年収の25~35%以内
年収300万円なら他社含め
年間返済額105万円以内
勤続年数 正社員が有利、
パート・アルバイトでも可
勤続1年以上が理想的
(短期間でも審査通過例あり)
金利 信販系8.5~14%、銀行系3~8% 30万円を60回払い
月約6,400円
(総額約38万円)

都度払いと5回コースの料金比較

都度払いは実際どのくらい割高になる?
支払い方法 1回あたり料金
(全身+VIO)
5回通った場合の総額 5回コースとの差額
コース契約
(5回)
約1.6万円
(コース料金÷5回)
約8万円 基準
都度払い 約2.0~2.5万円
(クリニックにより異なる)
約10~12.5万円 +2~4.5万円割高
都度払いのメリット
  • クリニック倒産時の被害を最小限に抑えられる
  • 脱毛効果に満足した時点で自由に終了可能
  • 他クリニックへの乗り換えが簡単
  • 予想より早く完了した場合の無駄な費用を防止
  • 肌トラブル発生時に契約に縛られない自由度
医療ローン審査を通りやすくするポイント
  • 信用情報をクリアに保つ
    携帯料金やクレジットカードの支払いを遅延しない
  • 他社借入を整理
    不要なキャッシングやカードローンは事前に完済
  • 正確な情報を申告
    収入や他社借入額を偽ると信用情報に傷がつく可能性
  • 銀行系と信販系を使い分け
    条件に不安がある場合は信販系から検討
  • 返済計画を現実的に
    月収の30%以内の返済額で計画を立てる
支払い方法選択の最終チェックポイント
  1. 月々の支払い可能額を事前に検討
    (家計の20%以内が目安)
  2. 医療ローンの金利と総支払額を必ず確認
    (年利10%未満が理想的)
  3. 都度払いが可能かどうかを確認
    (リスク回避重視の方は必須)
  4. 中途解約時の返金制度の詳細確認
    (解約手数料は残額の10~20%が一般的)
  5. 支払い方法による割引の有無
    (一括払い割引があるクリニックも存在)
  6. クーリングオフ期間の確認
    (契約から8日間は無条件解約可能)

支払い方法を選ぶ際は、月々の負担だけでなく総額と万が一のリスクを総合的に判断することが重要です。

特に高額なコースを契約する場合は、倒産リスクや効果に満足できない可能性も考慮し、都度払いやローン回数を少なくすることも検討しましょう。

4.予約の取りやすさやクリニックの立地

4.予約の取りやすさやクリニックの立地

医療脱毛は5~8回通うため、予約が取りやすく通いやすいクリニックを選ぶことが成功のポイントです。

医療脱毛で満足のいく効果を得るには、2~3ヶ月間隔で継続的に通院することが大切です。

そのため、予約が取りにくいクリニックを選んでしまうと、治療がうまく進まない可能性があります。

予約システムの使いやすさ

予約方法の比較
予約方法 便利さ 利用時間 メリット
WEB予約 24時間 いつでも変更・キャンセル可能
アプリ予約 24時間 通知機能で予約忘れ防止
電話予約 営業時間のみ 相談しながら予約できる
来院予約 営業時間のみ その場で空き状況確認

予約の取りやすさと実際の状況

人気のクリニックでは平日は比較的取りやすいですが、土日祝日は1~2ヶ月待ちになることもよくあります。

特に18時以降の平日夜間や土日は予約が集中するため、早めの計画が必要です。

予約を取りやすくするコツ
  • 候補日を3つ用意
    →第1~第3希望まで考えておく
  • 平日の午前中を狙う
    →一番空いている時間帯
  • 施術後すぐに次回予約
    →2~3ヶ月先の枠を確保
  • キャンセル待ちに登録
    →前日や当日に急に空くことがある
  • 複数院利用OKのクリニック選び
    →他の院も使える

キャンセル料金について

急な生理や体調不良でキャンセルする場合、当日キャンセル料の相場は3,000~10,000円です。

前日までの連絡なら無料のクリニックが多いため、体調に不安がある場合は早めに連絡しましょう。

生理時のVIOは、タンポン使用で施術可能なクリニックもあります。

通いやすい立地条件

立地選びのチェックポイント
  • 駅からの距離
    →徒歩5分以内がベスト
  • 自宅・職場からのアクセス
    →乗り換え1回以内で行ける
  • 営業時間
    →平日21時以降営業なら仕事帰りにも通える
  • 駐車場
    →車で通う場合は提携駐車場割引の確認
  • 雨天対策
    →地下道や建物内で濡れずに行ける

引っ越し・転勤時の対応

通っている際中に引っ越しや転勤の可能性がある方は、全国展開している大手クリニックがおすすめです。

エミナルクリニック、リゼクリニック、レジーナクリニックなら、他院での施術も追加料金なしで利用できます。

カウンセリングで確認すべきこと
  • 「現在の予約状況と2~3ヶ月先の空き状況を教えてください」
  • 「当日キャンセルの場合、実際にいくらかかりますか?」
  • 「平日夜間と土日、どちらが予約を取りやすいですか?」
  • 「他院での施術は可能ですか?手続きはどうなりますか?」

医療脱毛は継続して通うことが重要なので、予約の取りやすさと通いやすさが成功のカギになります。

料金だけでなく、自分のライフスタイルに合うクリニックを選びましょう。

5.スタッフやクリニックの対応(サービスの質・アフターケア)

5.スタッフやクリニックの対応(サービスの質・アフターケア)

医療脱毛では施術中の痛みや肌トラブルのリスクがあるため、スタッフの技術力と丁寧な対応、充実したアフターケア体制が重要です。

サービス品質チェックリスト

優良クリニックのサービス品質基準
チェック項目 重要度 確認ポイント 優良クリニックの特徴
医師の診察 カウンセリング時の肌質診断 医師が直接診察し適応を判断
看護師の技術 施術者の資格と経験年数 経験豊富な看護師による施術
痛み対策 麻酔の種類と痛み軽減への配慮 複数の痛み軽減方法を提案
アフターケア 肌トラブル時の迅速な対応体制 24時間相談窓口の設置
院内環境 清潔感と設備の充実度 最新設備と清潔な環境の維持
優良クリニックを見分けるサイン
  • カウンセリングで十分な時間をかけて説明してくれる
  • リスクや副作用についても正直に説明してくれる
  • 無理な勧誘をせず、他クリニックとの比較検討を推奨してくれる
  • アフターケアについて具体的な説明がある
  • スタッフの対応が丁寧で質問に親身に答えてくれる

アフターケア体制比較

充実したアフターケア体制の確認項目
  1. 施術後の肌トラブル時の無料診察・治療の有無
  2. 24時間対応の相談窓口の設置状況
  3. アフターケア用品の提供(保湿ジェル等)
  4. 硬毛化などの副作用への対応方針と保証
  5. 施術後の経過観察とフォローアップ体制
こんな対応をするクリニックは要注意
  • カウンセリング時間が極端に短い(15分以下)
  • リスクや副作用の説明がない、または簡素すぎる
  • その場での契約を強く迫る
  • 料金について曖昧な説明しかしない
  • アフターケアについて具体的な説明がない
ミツケル編集部 ミツケル編集部

医療脱毛クリニック選びで失敗しないためには、これら5つのポイントを総合的に判断することが重要です。

料金の安さだけでなく、効果・安全性・継続しやすさを重視して、信頼できるクリニックを選びましょう。

カウンセリングは複数のクリニックで受けて比較検討することをおすすめします。

実際に足を運んでスタッフの対応や院内の雰囲気を確認することで、より良い選択ができるはずです。

医療脱毛クリニック選びで失敗しないための基礎知識

医療脱毛クリニック選びで失敗しないための基礎知識

クリニック選びで失敗しないためには、医療脱毛の基本的な仕組みや特徴を理解しておくことが大切です。

医療脱毛と美容脱毛の違い、レーザーの種類、起こりうるリスクなど、あなたが後悔しないクリニック選択のために知っておきたい基礎知識をわかりやすくご紹介します。

医療脱毛と美容脱毛の違い【なぜ医療脱毛を選ぶのか】

医療脱毛と美容脱毛の違い【なぜ医療脱毛を選ぶのか】

医療脱毛と美容脱毛の一番大きな違いは、永久脱毛の効果が期待できるかどうかです。

ただし「永久脱毛」といっても、完全に毛が生えてこなくなるという意味ではありません。

日本では厚生労働省、アメリカではFDA(アメリカ食品医薬品局)が定める基準があり、「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下」というのが永久脱毛の定義とされています。

医療脱毛と美容脱毛の比較
医療脱毛と美容脱毛の違い
項目 医療脱毛 美容脱毛
脱毛効果 永久脱毛効果
毛根を破壊
減毛・抑毛効果
一時的な効果
施術者 医師・看護師
医療従事者のみ
エステティシャン
民間資格
使用機器 医療レーザー
厚生労働省承認
光脱毛機
出力が弱い
完了回数 5~8回
短期間で完了
12~18回
長期間必要
痛みの程度 やや強い
麻酔対応可能
比較的弱い
温かさを感じる程度
料金 1回あたり高額
総額では経済的
1回あたり安価
回数多く総額高
アフターケア 医師による診察
薬の処方可能
限定的なケア
医療行為不可

医療脱毛が多くの方に選ばれる理由は、長期的な脱毛効果が期待でき、広範囲を効率的に施術できるからです。

医師の管理下で医療レーザーを使用するため、毛根を確実に破壊し、効果の持続性が期待できます。

永久脱毛の定義
  • 最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること
  • 完全に毛が生えてこないという意味ではありません
  • 日本では厚生労働省、アメリカではFDAが基準を定めています

永久脱毛についてもっと詳しく知りたい方はこちら

医療脱毛の種類【レーザーの波長と適応部位】

医療脱毛の種類【レーザーの波長と適応部位】

医療脱毛で使用されるレーザーは主に3種類あり、それぞれ波長が違うため得意な毛質や肌質が異なります。

あなたの毛質や肌質によって、効果的なレーザーの種類が変わってきます。

カウンセリング時に、自分に適したレーザーを導入しているクリニックかどうかを確認することが重要です。

レーザー波長による違い
  • 波長が短い
    →メラニン色素への反応が強く、濃い毛に効果的
  • 波長が長い
    →深部まで到達し、根深い毛や色黒肌にも対応
  • 複数波長の同時照射
    →様々な毛質に幅広く対応
レーザー種類別の特徴と適応
レーザー種類 波長 得意な毛質 適応肌質 おすすめ部位
アレキ
サンド
ライト
755nm 濃い毛・太い毛
ワキ・VIOに最適
色白肌
日焼け肌は不可
ワキ・VIO・足・腕
ダイオード 800~940nm 産毛~剛毛
幅広い毛質
全肌質
日焼け肌も可能
顔・全身・敏感部位
ヤグ 1064nm 根深い毛・硬い毛
男性のヒゲに最適
色黒肌対応
日焼け肌も可能
男性ヒゲ・VIO・うなじ
クリニック選びのポイント
  • 自分の毛質や肌質に適したレーザーを導入しているか
  • 複数のレーザーから選択できるクリニックがおすすめ
  • 厚生労働省承認機器を使用しているかを確認
  • 日焼けの判断基準について事前に相談する

医療レーザー脱毛機について詳しく

医療脱毛のリスクと副作用【事前に知っておくべきこと】

医療脱毛のリスクと副作用【事前に知っておくべきこと】

医療脱毛は医療行為のため、効果が高い反面、一定のリスクや副作用があることを理解しておく必要があります。

副作用の発生率は個人差がありますが、事前にリスクを知っておくことで適切な対策ができます。

信頼できるクリニックでは、これらのリスクについて詳しく説明し、万が一の際のアフターケア体制も整えています。

主な副作用とリスク
  • 毛嚢炎
    →毛穴に細菌が入り炎症を起こす(発生率:約2~5%)
  • 硬毛化・増毛化
    →レーザーの刺激で毛が太くなる(発生率:約1~3%)
  • やけど
    →レーザーの熱による皮膚損傷(適切な施術で回避可能)
  • 色素沈着→炎症後の色素沈着(多くは一時的)
  • 一時的な赤み・腫れ
    →施術直後の正常反応(数時間~数日で改善)
クリニック選びのポイント
  • 医師による事前の肌質診断があるか
  • 副作用について詳しく説明してくれるか
  • 万が一のトラブル時に無料で治療してくれるか
  • 看護師の技術力と経験年数を確認できるか
  • アフターケア用品の提供があるか
  • 24時間相談窓口などのサポート体制があるか
副作用発生時の対応体制
対応内容 良い(おすすめな)
クリニック
注意が必要な
クリニック
トラブル時の診察 無料で
即日対応
有料または
予約困難
薬の処方 無料で
処方薬提供
別途費用が発生
相談窓口 24時間対応窓口あり 営業時間内のみ
技術者の研修 定期的な
技術研修実施
研修制度が不明
治療範囲 幅広い治療に対応 対応範囲が限定的

カウンセリング時に「どのようなアフターケアがあるか」「トラブル時の対応はどうなっているか」を具体的に確認することをおすすめします。

看護師の技術力については、施術歴年数や研修制度について質問してみると良いでしょう。

編集部からのアドバイス

医療脱毛は効果の高い治療法ですが、リスクを理解した上で信頼できるクリニックを選ぶことが重要です。

カウンセリング時に副作用について詳しく説明してくれ、万が一の際のアフターケア体制が整っているクリニックを選びましょう。

次の章では、部位別のクリニック選びのポイントについて詳しく解説していきます。

【部位別】医療脱毛クリニックの選び方【2025年9月版】

【部位別】医療脱毛クリニックの選び方

脱毛する部位によって適切なレーザーの種類や重視すべきポイントが異なるため、部位別の選び方を理解しておくことが重要です。

全身脱毛、VIO脱毛、顔脱毛それぞれの特性に合わせたクリニック選びのポイントをご紹介します。

【全身脱毛】照射範囲と回数プランで選ぶポイント

【全身脱毛】照射範囲と回数プランで選ぶポイント

全身脱毛は最も人気の高い脱毛プランですが、クリニックによって照射範囲や回数設定が大きく異なるため注意深く比較する必要があります。

全身脱毛プラン選択のチェックポイント
  • 照射範囲の確認
    →VIO・顔が含まれているかの詳細確認
  • 回数プランの適切性
    →毛質に応じた5回・8回・通い放題の選択
  • 施術時間
    →90分以内で完了する効率的なプラン
  • 追加料金の透明性
    →シェービング・麻酔代の有無
全身脱毛の照射範囲比較
プラン種類 一般的な照射範囲 適応する人 平均料金(5回)
全身のみ 顔・VIO以外の全身
(23~25部位)
初回・限定的希望者 約20~25万円
全身+VIO 顔以外の全身+VIO
(26~28部位)
最も人気のプラン 約25~30万円
全身+顔 VIO以外の全身+顔
(26~28部位)
美肌効果重視 約28~32万円
全身+VIO+顔 全身全て
(29~31部位)
完全脱毛希望者 約35~40万円
全身脱毛で重視すべきクリニック選びのポイント
  • 複数の脱毛機から毛質に応じて選択可能
  • 施術時間が90分以内(短時間で効率的)
  • 照射漏れ保証や追加照射の無料対応
  • 院移動可能(転勤・引越し時に便利)
全身脱毛の回数選択目安
  • 5回コース
    →標準的な毛質の方の基本プラン
  • 8回コース
    →毛量が多い・剛毛の方におすすめ
  • 通い放題
    →確実に完了させたい・メンテナンス重視の方

【VIO脱毛】痛み対策と女性スタッフ対応で選ぶ

【VIO脱毛】痛み対策と女性スタッフ対応で選ぶ

VIO脱毛は最も痛みを感じやすい部位のため、痛み対策の充実度とプライバシーへの配慮がクリニック選択の重要なポイントになります。

VIO脱毛特有の選び方の基準
  • 痛み対策
    →麻酔の種類と料金(表面麻酔・笑気ガス)
  • スタッフの性別
    →女性スタッフ指定の可否
  • プライバシー配慮
    →完全個室・着替えの配慮
  • デザイン対応
    →希望の形への対応力
  • アフターケア
    →肌トラブル時の対応体制
レーザーの種類 特徴 VIO適性 痛み
ヤグレーザー 波長が長く、
根深い毛にも照射可能

根深いVIOの毛に高効果
やや強め
ダイオード
レーザー
(蓄熱式)
低出力でじわじわ加熱し、
肌負担が少ない

痛みが少なく
敏感なVIOに適している
弱い
アレキサンド
ライトレーザー
メラニン吸収率が高く
濃い毛に効果的

高効果
(麻酔使用推奨)
普通〜やや強め
VIO脱毛の痛み対策比較
対策方法 効果 追加料金 注意点
表面麻酔
(クリーム)
高い痛み軽減効果 3,000円程度/回 施術30分前に塗布必要
笑気ガス麻酔 中程度の痛み軽減 3,300円程度/回 リラックス効果も期待
冷却システム 限定的な痛み軽減 無料
(機器に内蔵)
基本的な痛み対策
出力調整 痛み軽減
(効果も調整)
無料 効果との兼ね合い要考慮
VIO脱毛で確認すべき追加ポイント
  1. 生理中の施術対応
    (タンポン使用の可否)
  2. 自己処理の範囲と剃毛サービスの有無
  3. 施術時の体勢や露出範囲の説明
  4. デザイン変更時の追加料金の有無

【顔脱毛】産毛に効果的なレーザー導入院を選ぶ

【顔脱毛】産毛に効果的なレーザー導入院を選ぶ

顔脱毛は産毛が中心となるため、産毛に効果的なレーザーを導入しているクリニックを選ぶことが成功の鍵となります。

顔脱毛に適したレーザーの特徴
レーザーの種類 特徴 顔脱毛の適性
ダイオード
レーザー
産毛への効果が高く、
美肌効果も期待できる

特に産毛の多い
部位に最適
アレキサンド
ライトレーザー
メラニン吸収率が高く、
しみ・そばかす改善にも寄与

美肌目的も
兼ねたい人におすすめ
ヤグレーザー 波長が長く、
深部の毛や
色素沈着部位にも対応可能

根深い毛や色素沈着が
気になる人におすすめ
【注意】顔脱毛のリスクと対策
  • 硬毛化のリスク
    (まれに毛が太くなる現象)
  • ニキビの一時的な悪化
  • 施術前後の紫外線対策が特に重要
  • メイクの制限(施術当日)
顔脱毛の照射範囲と効果
照射部位 効果の実感しやすさ 回数目安 注意点
額・頬 効果を実感しやすい 5~8回 広範囲のため照射漏れに注意
鼻下・あご やや時間がかかる 6~10回 濃い毛の場合痛みを感じやすい
もみあげ 効果を実感しにくい 8~12回 産毛のため根気強い継続が必要
眉周り 部位により差がある 6~10回 目の周辺のため慎重な照射が必要
顔脱毛クリニック選びの特別なポイント
  1. 産毛に特化した脱毛機を複数導入しているか
  2. 硬毛化が発生した際の無料再照射保証があるか
  3. 美肌効果のあるアフターケア(ビタミンC導入等)の提供
  4. メイクルームや洗顔設備の充実度
  5. 施術前後のスキンケア指導の有無
ミツケル編集部 ミツケル編集部

部位別の脱毛では、それぞれの特性に合わせたクリニック選びが重要です。

全身脱毛では照射範囲とコストパフォーマンス、VIO脱毛では痛み対策とプライバシー、顔脱毛では産毛への効果と美肌ケアをそれぞれ重視しましょう。

複数の部位を検討している場合は、セットプランの内容も比較検討することをおすすめします。

医療脱毛クリニックの選び方に関するよくある質問Q&A

医療脱毛クリニックの選び方に関するよくある質問

医療脱毛クリニックの選び方で最も重要なポイントは何ですか?

医療脱毛クリニック選びでは、脱毛効果の高さ・料金の透明性・予約の取りやすさの3つが最重要ポイントです。

医療脱毛クリニックの選び方で最も重要なポイントは何ですか?

クリニック選びの5つの重要ポイント
ポイント チェック内容
脱毛効果の高さ 厚生労働省承認機器の導入状況と、
熱破壊式・蓄熱式の選択肢があるか
料金の透明性 麻酔代・剃毛代・キャンセル料など、
追加費用の有無、支払い方法の柔軟性
予約の取りやすさ WEB予約対応
店舗間移動の可否
施術間隔の適正さ
スタッフ対応の質 医師による診察
看護師の技術力
カウンセリングの丁寧さ
アフターケア体制 肌トラブル時の無料診察
硬毛化対応
コース保証制度
効果重視で選ぶべき脱毛機器
脱毛機器 特徴 代表的な機種例 おすすめ部位
アレキサンド
ライトレーザー
太く濃い毛に高効果。
冷却機能付きで痛み軽減
ジェントルレーズプロ など ・ワキ
・腕
・脚
・全身
ダイオード
レーザー
産毛〜剛毛まで幅広く対応。
痛みが比較的少ない
メディオスター・ラシャ など ・顔
・背中
・腕
・脚
ヤグレーザー 根深い毛や色黒肌に対応。
VIOや男性髭に高効果
ジェントルマックスプロ など ・VIO
・ヒゲ
・色黒肌部位
ミツケル編集部 ミツケル編集部

編集部が実際に10院以上でカウンセリングを受けた結果、「料金の安さだけ」で選んで後悔する方が多いことがわかりました。

脱毛効果とサービス品質を総合的に判断することが重要です。

医療脱毛クリニックの料金相場と隠れコストの見分け方は?

全身脱毛(VIO・顔込み)5回コースの相場は25〜35万円程度ですが、追加費用により最終的な支払額が大きく変わる可能性があります。

部位別料金相場と注意点
部位・プラン 5回コース
料金相場
全身脱毛
(顔・VIO除く)
15〜25万円
全身+VIO 20〜30万円
全身+VIO+顔 25〜35万円
VIO単体 8〜12万円
顔脱毛単体 8〜15万円
隠れコストのチェックポイント
項目 目安費用
麻酔代 1回3,000〜4,000円
剃毛代 1回1,000〜3,000円
キャンセル料 1回分消化〜施術代金100%
初診料・再診料 無料〜3,000円
追加照射費用 1回1〜3万円
ミツケル編集部 ミツケル編集部

「月額○○円」の表記は分割払い総額が高額になる場合があります。

必ずコース総額と分割手数料を含めた実際の支払総額で比較検討しましょう。

また、倒産リスクを考慮し、高額な一括前払いは避けることをおすすめします。

料金の透明性が高いクリニックを選ぶことで、予想外の追加費用を避け、安心して医療脱毛を受けることができます。

VIO脱毛クリニックを選ぶ際の特別な注意点はありますか?

VIO脱毛では痛み対策・プライバシー配慮・技術力が通常の脱毛以上に重要な選択基準となります。

VIO脱毛クリニック選びの重要ポイント
選定ポイント 具体例・チェック内容
痛み対策の
充実度
麻酔オプション(表面麻酔・笑気麻酔)の有無と料金設定
女性スタッフ対応 VIO施術を女性看護師が担当するかを事前確認(男性医師の場合もある)
適用機器の種類 ヤグレーザー・ダイオードレーザーなど毛根が深い部位に効果的な機器
施術環境 完全個室・鍵付き・BGM等でプライバシー配慮
デザイン対応 ハイジニーナ以外の形(トライアングル・スクエア等)への柔軟な対応力
VIO脱毛で避けるべきクリニックの特徴
避けるべき特徴 理由・リスク
痛み対策が
不十分
麻酔なし・冷却機能なしで強い痛みを我慢させる方針
技術力に
不安
VIO施術経験の浅いスタッフ・照射漏れが多い
プライバシー
配慮不足
カーテン仕切りのみ・男性スタッフの突然の入室
アフターケア
不備
炎症や色素沈着への対応不足・保湿指導なし
ミツケル編集部 ミツケル編集部

編集部の体験調査では、VIO脱毛で最も痛みを感じるのはIライン(粘膜付近)で、多くの方が麻酔を利用しています。

無料カウンセリングで必ずテスト照射を受け、自分の痛み耐性を確認することをおすすめします。

VIO脱毛は技術力と配慮が特に重要な部位のため、実績豊富で女性スタッフ対応が充実したクリニックを選ぶことが成功の鍵です。

医療脱毛クリニックの予約の取りやすさはどう判断すべきですか?

予約の取りやすさは継続治療の成功を左右する重要要素で、WEB予約システム・店舗数・施術間隔で判断できます。

予約取りやすさの判断基準
判断基準 チェックポイント
WEB
予約システム
・24時間オンライン予約
・アプリ対応
・リアルタイム空き状況表示
店舗間
移動
・契約店舗以外での施術可否
・転勤や引越し時の継続性
営業時間
の長さ
・平日夜間(〜21時)
・土日祝日営業
・年末年始対応
施術ベッド数 店舗あたりの施術室数と
スタッフ数のバランス
キャンセル規定 ・前日、当日キャンセルの柔軟性
・振替制度の有無
予約が取りにくいクリニックの特徴
特徴 リスク・影響
人気店舗
への集中
都心部・駅近店舗が混雑しやすく、
地方店舗は空きがある場合も
土日祝日の
競争激化
平日昼間は空きやすいが
、週末は2〜3ヶ月待ち
新規受付
停止状態
既存顧客の予約で埋まり、
新規カウンセリング停止中
電話予約
のみ対応
営業時間内のみ受付、
つながりにくく変更が面倒
ミツケル編集部 ミツケル編集部

予約状況の現実チェック:契約前に「今から契約した場合、初回施術はいつ頃になりますか?」と具体的に質問しましょう。

2ヶ月以上先と言われた場合は、他クリニックとの比較を推奨します。

また、口コミサイトでの「予約が取れない」という声の多さも重要な参考ポイントです。

医療脱毛は毛周期に合わせた定期施術が効果の鍵のため、予約の取りやすさは料金と同等に重視すべき選択基準です。

医療脱毛クリニック選びで絶対に避けるべきクリニックの特徴は?

以下の特徴があるクリニックはトラブルリスクが高いため避けることをおすすめします。

避けるべき危険なクリニックの特徴
特徴 具体例・リスク
医師の
診察なし
・初回からスタッフのみ対応
・医師との面談機会なし
・医療行為への理解不足
契約を
急かす営業
・長時間勧誘
・クーリングオフ説明なし
料金説明が不透明 ・追加費用の詳細説明なし
・総額の明示なし
・解約条件が不明
機器の詳細説明なし ・使用レーザー種類不明
・承認機器か不明
・効果根拠なし
口コミで問題多数 ・熱傷(やけど)事故
・返金トラブル
・スタッフ技術力不足の報告
信頼できるクリニックの見分け方
信頼ポイント 確認すべき内容
医師による
丁寧な診察
・肌質チェック
・リスク説明
・質問への的確な回答
透明な
料金体系
・全費用の明示
・追加料金条件の説明
・支払方法の選択肢
厚労省承認
機器使用
・機器名の明示
・波長や特徴の説明
・適応部位の詳細説明
アフターケア
体制完備
・肌トラブル時の無料診察
・薬処方
・硬毛化対応
実績と
評判の良さ
・開院年数
・症例数
・第三者機関での評価
ミツケル編集部 ミツケル編集部

国民生活センターには医療脱毛に関する相談が年間1000件以上寄せられています。

主な内容は「契約トラブル」「やけど事故」「効果への不満」です。

これらを避けるため、複数クリニックでのカウンセリング比較と、契約前の十分な検討時間確保を推奨します。

医療脱毛は医療行為であることを忘れず、料金の安さだけでなく安全性・信頼性・技術力を総合的に判断して選びましょう。

【まとめ】後悔しない医療脱毛クリニックの選び方

【まとめ】後悔しない医療脱毛クリニックの選び方

今回は「医療脱毛クリニックの選び方」について、編集部が実際に複数のクリニックで体験取材を行った結果をもとに詳しく解説しました。

最後に、失敗しない医療脱毛クリニック選びの重要ポイントを再度確認しておきましょう。

医療脱毛クリニック選びの5つの重要ポイント
  1. 脱毛効果の高さ
    →毛質・肌質に適したレーザーを導入しているか
  2. 料金の透明性
    →総額費用と隠れコストの有無を確認
  3. 支払い方法
    →都度払いや分割払いなど柔軟な支払い方法
  4. 予約の取りやすさ
    →継続通院に必要な予約システムと立地
  5. サービス品質
    →医師・スタッフの対応とアフターケア体制
ミツケル編集部 ミツケル編集部

医療脱毛クリニック選びで最も重要なのは、料金の安さだけでなく、効果・安全性・継続しやすさを総合的に判断することです。

編集部の取材経験から、安すぎるクリニックには注意が必要で、適正価格で質の高いサービスを提供するクリニックを選ぶことをおすすめします。

医療脱毛は1年以上の長期間通うことになるため、複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較検討することが成功の秘訣です。

クリニック選び成功のための行動計画
  1. 事前準備
    →脱毛したい部位と予算を明確にする
  2. 情報収集
    →候補となるクリニック3~5院をピックアップ
  3. カウンセリング
    →無料カウンセリングで直接確認・比較
  4. 慎重な決断
    →即日契約は避け、一度持ち帰って検討
  5. 継続通院
    →2~3ヶ月に1回のペースで確実に通院

部位別の選び方のポイントも忘れずに確認しましょう。

全身脱毛では照射範囲とコスパ、VIO脱毛では痛み対策とプライバシー配慮、顔脱毛では産毛への効果と美肌ケアがそれぞれ重要な判断基準となります。

無料カウンセリングで必ず確認すべき10項目
  1. 脱毛機の種類と自分の毛質への適性
  2. 料金の総額と追加費用の詳細
  3. 予約の取りやすさと院移動の可否
  4. 痛み対策(麻酔の種類と料金)
  5. 副作用・リスクの説明とアフターケア
  6. 自己処理の範囲とシェービングサービス
  7. キャンセル・遅刻時のペナルティ
  8. 硬毛化などトラブル時の保証
  9. 施術スタッフの資格と経験
  10. 契約の解約条件と返金制度

医療脱毛は決して安い買い物ではありませんが、適切なクリニック選びをすることで、長期的に満足できる脱毛効果を得ることができます

焦らずに十分な情報収集と比較検討を行い、自分に最適なクリニックを見つけてください。

おすすめクリニック比較表

クリニック名 おすすめ
スコア
全身+VIO脱毛
(税込)
脱毛機 追加費用 予約の取りやすさ Google Map
口コミ評価
公式サイト
レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
【4.43】
5回52,800円
(キャンペーン価格)
ジェントルマックスプロ
(熱破壊式)
ジェントルマックスプロプラス
(熱破壊式)
メディオスターモノリス
(蓄熱式)
ソプラノチタニウム
(蓄熱式)
【予約キャンセル料】
無料
(回数消化)
【シェービング代】
無料
【麻酔代】
無料
全国22店舗以上
(店舗一覧をみる)
【4.5】

口コミをみる[503件]

公式HP

エミナル
クリニック エミナルクリニック (公式HP)
【4.50】
【最安値】
5回49,500円
クリスタルプロ
(蓄熱式)
【予約キャンセル料】
無料
(回数消化)
【シェービング代】
1部位:1,000円
【麻酔代】
無料
全国63院以上
(店舗一覧をみる)
【4.6】

口コミをみる[365件]

公式HP

リゼ
クリニック リゼクリニック (公式HP)
【4.30】
5回70,400円 ・ラシャ
・メディオスターネクストプロ
・ジェントルヤグプロ
予約時間3時間前以降のキャンセル:回数消化
麻酔代:3,300円
全国26店舗以上
(店舗一覧をみる)
【4.0】

口コミをみる[121件]

公式HP

フレイア
クリニック フレイアクリニック (公式HP)
【4.37】
5回69,300円 メディオスターネクストプロ
(蓄熱式)
メディオスターモノリス
(蓄熱式)
【予約キャンセル料】
無料
(回数消化)
【シェービング代】
無料
【麻酔代】
麻酔クリーム
3,300円
(安心プランは無料)
全国19店舗以上
(店舗一覧をみる)
【4.7】

口コミをみる[835件]

公式HP

おすすめメンズクリニック比較表

クリニック名 おすすめ
スコア
ヒゲ脱毛
料金(税込)
全身脱毛
料金(税込)
導入
脱毛機械
テスト照射 施術者
性別
院数 Google Map
口コミ評価
公式HP
レジーナ
クリニックオム レジーナクリニックオム (公式HP)
【4.33】
3回:9,900円 1回:158,070円
5回:350,550円
【熱破壊式/蓄熱式】
・ジェントルヤグプロ
・メディオスターモノリス
希望者には無料でテスト照射を実施 VIO:男性
VIO以外:男性/女性
21院
店舗一覧
【4.5】

口コミをみる[351)件]

公式HP

メンズリゼ メンズリゼ (公式HP) 【4.40】
5回:14,000円 5回:229,800円 【熱破壊式/蓄熱式】
・ジェントルヤグPro-U
・メディオスターNEXTPRO
・ラシャ3
医師が必要と判断した場合は
無料でテスト照射を実施
VIO:男性
VIO以外:男性/女性
26院
店舗一覧をみる
【4.6】

口コミをみる[134件]

公式HP

エミナル
クリニックメンズ エミナルクリニックメンズ (公式HP)
【4.50】
3回:8,400円 5回:159,500円 【熱破壊式/蓄熱式】
クリスタルプロ
希望者には無料でテスト照射を実施 VIO:女性
VIO以外:女性
56院
店舗一覧をみる
【3.7】

口コミをみる[116件]

公式HP

ゴリラ
クリニック ゴリラクリニック (公式HP)
【4.35】
6回:39,800円 5回:296,800円 【熱破壊式/蓄熱式】
・ライトシェアデュエット
・ライトシェアXC
・ジェントルヤグPro-U
・メディオスターNEXTPRO
・ジェントルレーズプロ
公式サイトに記載なし VIO:男性
VIO以外:男性/女性
22院
店舗一覧をみる
【4.2】

口コミをみる[63件]

公式HP

運営者情報
運営会社情報 株式会社SEEC
法人番号:5011001045887法人プロフィール
株式会社うちなーうぇぶ
法人番号:2360001015083法人プロフィール
所在地 【東京本社】
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル5階

TEL:03-6418-7080 (代表)
FAX:03-6418-7090
【沖縄営業所】
〒900-0021
沖縄県那覇市泉崎1-20-6 那覇ビジネスセンター7F

TEL:098-951-0127
FAX:098-951-0128
HP https://se-ec.co.jp/
https://www.uchina-web.co.jp/
設立 2005年10月
代表取締役 阿部 隆太郎
事業内容 インターネット広告代理事業
インターネットメディア事業
アプリ開発事業
旅行事業
ウェブソリューション事業
グループ会社 スカイ・シー株式会社
[運営サイト:格安航空券センター / 格安航空券モール]
株式会社FACE
株式会社うちなーうぇぶ
お問い合わせ お問い合わせフォーム
この記事をシェアする

コメントする