【医師監修】ヤグレーザー導入のおすすめ医療脱毛クリニック!効果・痛み・料金を徹底比較【2025年8月更新版】

この記事をシェアする
ミツケル編集部 ミツケル編集部

「ヤグレーザーってどうなの?」「どんな人におすすめ?」と気になっているあなたへ。

この記事では、ヤグレーザー搭載クリニックを実際に取材・体験して分かったことを徹底解説します。

ヤグレーザー脱毛が気になる人は、ぜひ参考にしてくださいね。

ヤグレーザーは、1064nmの長波長を持つ医療レーザーで、剛毛・VIO・髭脱毛に高い効果を発揮し、色黒肌にも対応可能な医療レーザーです。

他のレーザーでは届かない深い毛根まで確実に到達できるため、太く濃い毛にお悩みの人や、これまでのレーザー脱毛で満足できなかった人から高い評価を得ています。

一方で、医療脱毛で最も痛みが強いレーザーとしても知られており、効果の高さと痛みの強さが表裏一体となっているのが特徴です。

ヤグレーザーの特徴まとめ
  1. 1064nm長波長で深い毛根まで到達
    毛乳頭破壊による確実な効果
  2. 剛毛・VIO・髭に特に高い効果
    他レーザーで効果なしの人にも対応
  3. 色黒肌・日焼け肌でも施術可能
    幅広い肌質に対応する安全性
  4. 医療脱毛最強の痛み
    麻酔対応が充実したクリニック選びが重要
  5. 美肌効果も期待
    コラーゲン生成促進による付加価値

本記事では、全国のヤグレーザー搭載の医療レーザー脱毛機器を導入しているクリニックを徹底調査し、機器性能・痛み対策・料金・アクセスの観点から客観的に比較・紹介します。

特に、ヤグレーザーの特徴である強い痛みへの対策として、麻酔対応が充実しているクリニックを重視して選定しました。

また、「効果は高いが痛みも強い」というヤグレーザーの特性を踏まえ、メリット・デメリットの両方を正直にお伝えし、あなたにとってヤグレーザーが最適な選択肢かどうかを判断していただけるよう配慮しています。

剛毛でお悩みの人、他のレーザーで効果を実感できなかった人、色黒肌で脱毛を諦めていた人は、ぜひ最後までご覧ください。

レディースクリニック

ヤグレーザー対応クリニック徹底比較
クリニック名 おすすめ
スコア
全身+VIO
料金(税込)
VIOのみ
料金(税込)
ヤグレーザー
導入機種
痛みへの配慮 Google Map
口コミ評価
公式HP
リゼ
クリニックリゼクリニック(公式HP)
【4.33】
5回:70,400円 5回:81,600円 ラシャ
(蓄熱式・熱破壊式)
ジェントルヤグプロ
(熱破壊式)
3種レーザー対応
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.1】

口コミをみる[119件]

公式HP

レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
【4.43】
5回:52,800円 5回:96,000円 ジェントルマックスプロ
(熱破壊式)
ジェントルマックスプロプラス
(熱破壊式)
アレキ・ダイオード・ヤグ対応
麻酔クリーム無料
表面麻酔のみ
【4.7】

口コミをみる[409件]

公式HP

メンズクリニック

ヤグレーザー対応メンズクリニック徹底比較
クリニック名 おすすめ
スコア
ヒゲ脱毛
料金(税込)
全身脱毛
料金(税込)
VIOのみ
料金(税込)
ヤグレーザー
導入機種
痛みへの配慮 Google Map
口コミ評価
公式HP
メンズリゼ メンズリゼ (公式HP) 【4.40】
5回:14,000円 5回:288,800円 5回:99,800円 ジェントルヤグPro-U
(熱破壊式)
ラシャ3
(蓄熱式・熱破壊式)
機械選択可能
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.6】

口コミをみる[134件]

公式HP

ゴリラ
クリニック ゴリラクリニック (公式HP)
【4.35】
3回:16,800円 5回:296,800円 5回:99,800円 ジェントルヤグPro-U
(熱破壊式)
ジェントルレーズプロ
(熱破壊式)
機械選択可能
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.2】

口コミをみる[63件]

公式HP

この記事を書いた人
この記事の執筆者「ミツケル編集部」
ミツケル編集部

ミツケルは、毎月50万人以上が訪れる美容医療メディアです。
医療脱毛・美容医療に関心のあるすべての人に「信頼できる選択肢」を届けることを目指し、実体験・専門家の声・最新の調査データをもとに、読者の不安や疑問に寄り添うコンテンツを発信しています。編集部は累計200本以上の医療・美容記事を制作。実際に脱毛を経験した編集メンバーの体験談や、医師監修コンテンツも多数掲載しています。また、薬機法医療広告ガイドラインに配慮した表現を徹底し、正確で安全な情報提供を心がけています。医師・専門家との取材・監修実績は延べ15名以上にのぼり、最新の情報をもとに定期的な記事の見直しと更新も行っています。「脱毛について知りたい!」と思ったら、まずミツケルをチェックしてください。

監修医師一覧はこちら
編集ポリシーを見る
ランキングの根拠について
PR TIMESでの掲載実績を見る
運営会社
プライバシーポリシー
お問い合わせ

この記事の監修医師

※掲載しているクリニックはミツケル編集部独自調査の元でランキング付けしています。掲載しているクリニックについては、医師監修の対象外となります。

  • 検証ポイントについて

    検証ポイント

    ヤグレーザーを導入している医療脱毛クリニック全32院を調査し、効果・痛み・料金・利便性の4軸で比較検証しました。

    1. 効果と対応部位の検証
      各クリニックの公式情報や導入機種の仕様から、VIO・ヒゲ・色黒肌など部位別の適応状況と推奨回数を確認しました。VIOは5〜8回、ヒゲは8〜12回が目安とされる根拠を、機種メーカー資料や医師監修コメントから引用して整理。
    2. 痛み・副作用への配慮
      実際の施術体験談や公式サイト記載の麻酔・冷却機能の有無を調査。ヤグレーザー特有の痛みレベルと軽減方法(麻酔クリーム・冷却ガス等)について、各院の提供有無と条件を比較。
    3. 料金と割引制度の透明性
      全身・VIO・ヒゲなど主要コースの税込料金を公式サイトで確認し、税込表示・回数・1回あたり換算を統一。学割・ペア割・乗り換え割など割引の有無と条件も併せて検証。
    4. 予約・通いやすさ
      店舗所在地(駅徒歩分数)、営業時間、予約方法(WEB/LINE/電話)を調査し、予約の取りやすさや立地利便性を評価。特に多店舗展開しているか、地方展開の有無も確認。

    すべての検証はミツケル編集部が実施しています。

  • 最近の更新内容

    最近の更新内容
    2025.08.12 調査

    ヤグレーザー搭載の医療レーザー脱毛機の導入状況を再調査しました。

    • 比較表内の各クリニック導入機種欄を確認し、ヤグレーザー搭載機(例:ジェントルマックスプロ、ライトシェアデュエットYAG等)の記載を最新化。
    • ヤグレーザー対応の有無を波長欄と導入機種欄の両方で整合性確認。
    • 色黒肌や日焼け肌対応可否の説明と機種の特徴が一致しているか再チェック。

    ※情報は記事内に記載されている内容に基づいて更新しています。

  • 情報の信頼性について

    情報の信頼性について

    ミツケルでは、ヤグレーザー搭載の医療レーザー脱毛に関する正確で信頼できる情報をお届けするため、以下の取り組みを行っています。

    • 一次情報の収集
      →各クリニックの公式サイト・厚生労働省等の公的機関情報、メーカー資料を直接確認
    • 定期的な更新
      →月1回以上、ヤグレーザー機器の導入状況・料金・キャンペーン情報を確認・更新
    • 医療監修
      →皮膚科または形成外科専門医による記事内容の医学的監修を実施
    • 独自調査データの活用
      →ヤグレーザー脱毛経験者100人規模のアンケート調査による効果・痛み・満足度データを分析
      (調査詳細:ヤグレーザー脱毛効果調査
    • 業界ガイドライン準拠
      →日本美容皮膚科学会「レーザー脱毛の安全ガイドライン」や薬機法承認状況を参照し、法令・基準に沿った情報提供
    • 副作用・リスク情報の明示
      →色素沈着・やけど・毛嚢炎など、ヤグレーザー特有のリスクや対処法を取材・文献で確認し掲載
    • 利益相反の開示
      →当記事は広告収益を得る場合がありますが、掲載内容・評価は広告有無に関わらず編集部の基準で判断しています

    【医療脱毛を検討中の皆様へ】
    ヤグレーザーは色黒肌や剛毛にも適した医療レーザーですが、痛みや赤みなどの副作用リスクもあります。施術前には必ず医師の診察・カウンセリングを受け、効果やリスクを理解した上で契約することをおすすめします。

    ※記事内容について疑問や指摘がございましたら、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

  • 取材実績について

    ミツケル編集部のヤグレーザー取材実績

    ミツケル編集部では、ヤグレーザーを搭載した医療脱毛機や施術の実態を正確にお伝えするため、実際にクリニック取材・機器調査・体験検証を行っています。

    • ヤグレーザー導入クリニックへの現地取材
    • 医療レーザー脱毛機(ヤグ波長)の使用感検証
    • 皮膚科医・美容医療従事者へのインタビュー
    • ヤグレーザー施術経験者へのアンケート調査

    取材では、ヤグレーザーの波長特性や適応肌質、痛みの傾向、安全性管理の方法などを客観的に確認しています。また、施術経験者や医師の声を通じて、利用者目線・専門家目線の双方から情報を収集。これにより、読者が安心して判断できるコンテンツ作成を心がけています。

    ※取材・体験は継続的に実施しており、最新情報の収集に努めています。

目次

ヤグレーザーとは?仕組み・効果・特徴を医師監修で解説

ミツケル編集部 ミツケル編集部

ヤグレーザーについて詳しく調査し、実際に複数のクリニックで体験取材を行いました。

医師監修のもと、正確で分かりやすい情報をお届けします。

ヤグレーザーは1064nmの長波長を持つ医療レーザー脱毛機で、医療脱毛の中でも特に剛毛や根深い毛に対して高い効果を発揮するレーザーです。

正式名称は「Nd:YAGレーザー(ネオジムヤグレーザー)」といい、以下の3つのレーザーと並んで厚生労働省に承認された安全性の高い医療レーザーです。

医療レーザーの3つの種類
  • アレキサンドライトレーザー
  • ダイオードレーザー
  • ヤグレーザー
ヤグレーザーの基本特徴
項目 詳細 他レーザーとの比較
波長 1064nm 医療レーザー脱毛で最も長い波長
得意な毛質 ・太く濃い毛
・根深い毛
VIO・髭・ワキなど剛毛に特化
対応肌質 色白肌〜色黒肌 最も幅広い肌色に対応可能
照射方式 熱破壊式 毛根を直接破壊する確実な方式
承認状況 厚労省承認済 安全性が認められた医療機器

ヤグレーザーの基本的な仕組みと波長の特徴

ヤグレーザーの脱毛効果は、1064nmという長波長のレーザー光が毛根の重要な組織に選択的に吸収されることで発揮されます。

脱毛の仕組み(3ステップ)

STEP.1
レーザー照射

1064nmの長波長レーザーを毛根に向けて照射

STEP.2
熱エネルギー変換

メラニン色素がレーザー光を吸収し熱エネルギーに変換

STEP.3
毛根組織破壊

毛乳頭もうにゅうとう毛母細胞もうぼさいぼうを熱で破壊し永久脱毛効果を実現

ヤグレーザー(1064nm波長)の特徴

項目 効果・メリット 実際の影響
深達性 皮膚の深部まで到達 根深いVIO・髭の毛根まで確実に破壊
メラニン
依存度
色素への依存が比較的低い 色黒肌・日焼け肌でも安全に施術可能
血管反応 ヘモグロビンにも反応 脱毛と同時に美肌効果も期待できる
表皮影響 表皮メラニンへの影響が少ない 火傷リスクが低く安全性が高い

他のレーザー(アレキサンドライト・ダイオード)との違い

医療レーザー脱毛で使用される3つの代表的なレーザーには、それぞれ明確な違いがあります。

以下の詳細比較表で特徴を確認しましょう。

医療レーザー脱毛機【比較表】
レーザー種類 波長 得意な毛質 適応肌質 痛みレベル 効果の特徴 代表的機種
ヤグレーザー 1064nm 剛毛・深い毛根 色黒肌対応◎ 強い 根深い毛・美肌効果 ジェントルヤグプロ
アレキサンドライト 755nm 中程度の毛 色白肌のみ 中程度 濃い毛・美肌効果 ジェントルレーズプロ
ダイオードレーザー 810nm 産毛・細い毛 幅広く対応 軽い 産毛・痛み軽減 メディオスター

部位別おすすめレーザー早見表

脱毛部位 最適レーザー 推奨理由 効果実感目安
VIO ヤグレーザー 根深い剛毛に最適 5-8回
ヤグレーザー 濃い髭・青髭解消 8-12回
ワキ ヤグ・アレキサンドライト 毛質に応じて選択 3-5回
腕・脚 アレキサンドライト 中程度の毛に適している 5-8回
ダイオードレーザー 産毛に特化 6-10回
ヤグレーザーの最大の特徴
  • 長波長による深達性
    →皮膚の奥深くまで到達し、他のレーザーでは届かない深い毛根を確実に破壊
  • 幅広い適応性
    →色黒肌や日焼け肌でも安全に施術可能
  • 剛毛への高い効果
    →VIOや髭などの根深く濃い毛に対して最も高い効果を発揮
  • 美肌効果
    →脱毛と同時に毛穴引き締めやコラーゲン生成促進も期待

重要な注意事項

ヤグレーザーは「高い効果が期待できるが、痛みも強い」という特徴があります。
効果には個人差があり、施術前に必ず医師による十分な診察と説明を受けることが重要です。

ヤグレーザーの効果・メリット!こんな人におすすめ

ミツケル編集部 ミツケル編集部

実際に複数のクリニックでヤグレーザー施術を体験し、効果や痛みを詳しく調査しました。

医師監修のもと、リアルな情報をお届けします。

ヤグレーザーは、医療レーザー脱毛の中でも剛毛や根深い毛に対して最も高い効果を発揮するレーザーとして、多くの医療脱毛クリニックで採用されています。

臨床研究データによると、ヤグレーザーは他のレーザーと比較して毛根の深い部位への到達率が高く、特にVIOや髭などの濃い毛質に対して優れた脱毛効果を示すことが確認されています。

効果には個人差がありますが、一般的な目安として以下のような施術回数で効果を実感される方が多いと報告されています。

【部位別】ヤグレーザーの効果目安回数
脱毛部位 効果実感回数 完了目安回数 効果の特徴 痛みレベル
VIO 3-4回目〜 5-8回 大幅な毛量減少を実感 強い
4-5回目〜 8-12回 青髭の改善効果 強い
ワキ 2-3回目〜 3-5回 比較的早期に完了 中程度
腕・脚 3-4回目〜 5-8回 満足できる効果 軽い

※効果・回数には個人差があります。医師の診察により適応を判断いたします。

剛毛・VIO・髭脱毛への高い効果

ヤグレーザーの最大の特徴は、1064nmの長波長により毛根の深部まで確実に到達できることです。

これにより、他のレーザーでは十分な効果が得られにくい剛毛や根深い毛に対しても高い脱毛効果を発揮します。

VIO脱毛における効果

VIOの毛は一般的に毛根が深く、太くて濃いという特徴があります。ヤグレーザーの長波長は、このような毛質に対して他のレーザーよりも効率的に熱エネルギーを届けることができます。

多くのクリニックの症例データでは、VIO脱毛では5-8回の施術で約80-90%の毛量減少が報告されており、デリケートゾーンの毛の悩みを根本的に解決することが期待できます。

VIO脱毛の効果実感スケジュール
  • 1-2回目
    →施術後2-3週間で毛が抜け落ちる実感
  • 3-4回目
    →毛量の明らかな減少を実感
  • 5-6回目
    →自己処理の頻度が大幅に減少
  • 7-8回目
    →ほぼ満足できる仕上がりに

髭脱毛における効果

男性の髭は全身の毛の中でも特に太く、毛根が深い部位です。

ヤグレーザーは髭の毛根まで確実に到達し、毛乳頭と毛母細胞を破壊することで、青髭の改善や毎日の髭剃りの負担軽減に大きく貢献します。

関連記事

VIO脱毛を検討される人は、事前準備について「VIO脱毛の事前準備と自己処理方法」で詳しく解説していますので、併せてご確認ください。

色黒肌・日焼け肌でも施術可能

ヤグレーザーのもう一つの大きなメリットは、肌の色に左右されにくいという特性です。

一般的に、アレキサンドライトレーザーなどの短波長レーザーは、表皮のメラニン色素に強く反応するため、色黒肌や日焼け肌への施術は制限される場合があります。

しかし、ヤグレーザーは長波長のため表皮のメラニンへの反応が比較的穏やかで、フィッツパトリック分類フィッツパトリックぶんるいのタイプⅢ-Ⅴまでの幅広い肌色に対応可能です。

ヤグレーザー対応可能な肌質
肌質タイプ 対応状況 出力調整 注意事項
色白肌 最適 標準設定 安全性が高く、効果的
普通肌 最適 標準設定 標準的な設定で高い効果
色黒肌 対応可 出力調整 医師の診察により出力調整
日焼け肌 要相談 慎重な調整 程度により施術可能(医師判断)
アトピー肌 要相談 個別対応 症状安定時は施術可能

※肌質による適応は必ず医師の診察により判断いたします。日焼け直後や炎症がある場合は施術をお受けできない場合があります。

美肌効果・毛穴引き締め効果

ヤグレーザーは脱毛効果だけでなく、美肌効果や毛穴の引き締め効果も期待できる多機能レーザーです。

美肌効果の仕組み

ヤグレーザーの1064nm波長は、皮膚内のコラーゲン線維に働きかけ、コラーゲンの生成を促進します。

この作用により、肌のハリや弾力性の向上、毛穴の引き締め効果が得られるとされています。

ヤグレーザーの美肌効果
効果の種類 メカニズム 実感時期 持続期間
コラーゲン生成 真皮層の刺激 2-3ヶ月後 6-12ヶ月
毛穴引き締め 毛穴周囲の収縮 1-2ヶ月後 3-6ヶ月
肌質改善 表皮の再生促進 1ヶ月後 3-6ヶ月
トーンアップ 血流改善 施術直後 1-3ヶ月
ヤグレーザーがおすすめな人
  • 剛毛・太い毛にお悩みの人
    根深いVIOや髭の毛に高い効果を発揮
  • 色黒肌・日焼け肌の人
    肌色に関係なく安全に施術可能
  • 他のレーザーで効果がなかった人
    アレキサンドライトで反応しない毛にも対応
  • 硬毛化してしまった人
    硬毛化した毛の改善に期待できる
  • 美肌効果も期待したい人
    脱毛と同時にコラーゲン生成促進

重要な注意事項
効果には個人差があります。施術前に必ず医師の診察を受け、適応を判断してもらいましょう。
特に敏感肌の人や妊娠中・授乳中の人は、医師との十分な相談が必要です。

【NEW】ヤグレーザー搭載医療レーザー脱毛機別比較表【2025年8月版】

ヤグレーザーを搭載した医療レーザー脱毛機は複数の機種が存在し、それぞれ出力・冷却システム・承認状況が異なります。

ここでは、日本国内で導入されている主要なヤグレーザー搭載機種から導入クリニックまで詳しく比較・紹介するので、機種選びの参考にしてください

ヤグレーザー搭載機種スペック比較

主要ヤグレーザー搭載機種の比較一覧表
機種名 波長 最大出力 パルス幅 冷却方式 厚労省承認 製造メーカー 主な導入クリニック
ジェントル
ヤグプロ
1064nm 300J/cm² 0.25-100ms DCD冷却システム 承認済 キャンデラ社 メンズリゼ
ゴリラクリニック
ジェントル
マックスプロ
755nm/1064nm 300J/cm² 3-100ms DCD冷却システム 承認済 キャンデラ社 レジーナクリニック
リゼクリニック
ルシアクリニック
ジェントル
マックスプロプラス
755nm/1064nm 300J/cm² 3-300ms DCD冷却システム 承認済 キャンデラ社 レジーナクリニック
エリートプラス 755nm/1064nm 300J/cm² 3-100ms クライオ6冷却 承認済 キャンデラ社 湘南美容クリニック
ラシャ 808nm/1064nm 200J/cm² 1-400ms サファイア冷却 承認済 ECLIPSERA社 メンズリゼ
リゼクリニック

※技術仕様は各メーカー公式データに基づく。実際の設定は医師の判断により調整されます
※導入機種は変更される場合があります。最新情報は各クリニックにご確認ください

最も導入実績の多い「ジェントルヤグプロ」

ジェントルヤグプロは、ヤグレーザー専用機として最も多くのクリニックで導入されている機種です。

ジェントルヤグプロの特徴
  • 純粋ヤグレーザー
    →1064nm波長のみに特化
  • 高出力
    →最大300J/cm²の強力な出力
  • 可変パルス幅
    →0.25-100msで毛質に応じて調整
  • DCD冷却
    →施術前後の自動冷却で痛み軽減
  • 厚労省承認
    →安全性が確認された医療機器

メンズリゼやゴリラクリニックなど、剛毛治療に特化したクリニックで多く採用されており、VIOや髭脱毛での高い実績を誇ります。

2波長切り替えの「ジェントルマックスプロシリーズ」

ジェントルマックスプロシリーズは、アレキサンドライトレーザー(755nm)とヤグレーザー(1064nm)を切り替え可能な複合機です。

ジェントルシリーズ比較
  • ジェントルマックスプロ
    →標準モデル、パルス幅3-100ms
  • ジェントルマックスプロプラス
    →最新モデル、パルス幅3-300msで産毛にも対応

毛質に応じてレーザーを使い分けできるため、一台で幅広い毛質に対応できるのが最大のメリットです。

レジーナクリニックやルシアクリニックなどの大手で導入されています。

機種選択のポイント
  • 剛毛特化
    →ジェントルヤグプロが最適
  • 毛質の幅広さ
    →ジェントルマックスプロシリーズ
  • 痛み軽減重視
    →冷却システムの性能をチェック
  • 承認状況
    →厚労省承認機器で安全性確保

機種による効果の違いと選び方

理論上は同じヤグレーザーでも、機種により出力・パルス幅・冷却性能が異なるため、効果や痛みに差が生じます

以下の比較表で各機種の特徴を確認しましょう。

機種名 波長 最大出力 パルス幅 冷却方式 厚労省承認 特徴・効果 痛みレベル
ジェントル
ヤグプロ
1064nm 300J/cm² 0.25-100ms DCD冷却システム 承認済 剛毛・深い毛根に最適
ヤグレーザー専用設計
強い
ジェントル
マックスプロ
755nm/1064nm 300J/cm² 3-100ms DCD冷却システム 承認済 2波長切り替え可能
毛質に応じた最適化
中程度
ジェントル
マックスプロプラス
755nm/1064nm 300J/cm² 3-100ms DCD冷却システム 承認済 痛み軽減に特化
ロングパルス対応
軽い
エリートプラス 755nm/1064nm 300J/cm² 3-100ms クライオ6冷却 承認済 高速照射可能
施術時間短縮
中程度
ラシャ 808nm/1064nm 12mm:20J/cm²
10mm:25J/cm²
1-400ms サファイア冷却 承認済 蓄熱式・熱破壊式両対応
痛み軽減重視
軽い

※データは2025年8月時点。機種仕様は予告なく変更される場合があります
※出力・パルス幅は機種の最大性能値です

目的別おすすめ機種の選び方

優先したい
条件
おすすめ機種 理由 主要導入
クリニック
効果重視 ジェントルヤグプロ 1064nm専用設計
最高出力300J/cm²
メンズリゼ
ゴリラクリニック
痛み
軽減重視
ラシャ 蓄熱式で痛み最小
サファイア冷却
メンズリゼ
リゼクリニック
毛質
対応力
ジェントルマックスプロ 2波長切り替え
アレキ+ヤグ対応
レジーナクリニック
リゼクリニック
ルシアクリニック
施術時間
短縮
エリートプラス 高速照射機能
大口径スポット
湘南美容クリニック

主要クリニック別導入機種一覧

レディースクリニック

クリニック名 ヤグレーザー機種 機械選択 ヤグレーザー対応部位 全身+VIO
料金(税込)
レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
ジェントルマックスプロ
ジェントルマックスプロプラス
要相談 全身・VIO・顔 5回:52,800円
リゼ
クリニックリゼクリニック(公式HP)
ジェントルマックスプロ
ラシャ
要相談 全身・VIO・顔 5回:70,400円

メンズクリニック

クリニック名 ヤグレーザー機種 機械選択 ヤグレーザー対応部位 ヒゲ脱毛
料金(税込)
メンズリゼ メンズリゼ (公式HP) ジェントルヤグプロ
ラシャ
可能 全身・VIO・ヒゲ 5回:14,000円
ゴリラ
クリニック ゴリラクリニック (公式HP)
ジェントルヤグプロ
ジェントルマックスプロ
可能 全身・VIO・ヒゲ 3回:16,800円

【NEW】ヤグレーザー搭載脱毛器を導入しているおすすめ医療脱毛クリニック【2025年8月版】

ヤグレーザーを導入している医療脱毛クリニックの中から、機器の性能・痛み対策・料金・アクセスの観点で総合的に評価し、おすすめクリニックを厳選いたしました。

ミツケル編集部では実際に各クリニックを取材・施術を体験し、カウンセリングを受けた上で客観的な評価を行っています。

特にヤグレーザーの痛みが心配な人にとって重要な麻酔対応や機械選択の可否についても詳しく調査しました。

ヤグレーザー対応クリニック徹底比較
クリニック名 おすすめ
スコア
全身+VIO
料金(税込)
VIOのみ
料金(税込)
ヤグレーザー
導入機種
痛みへの配慮 Google Map
口コミ評価
公式HP
リゼ
クリニックリゼクリニック(公式HP)
【4.33】
5回:70,400円 5回:81,600円 ラシャ
(蓄熱式・熱破壊式)
ジェントルヤグプロ
(熱破壊式)
3種レーザー対応
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.1】

口コミをみる[119件]

公式HP

レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
【4.43】
5回:52,800円 5回:96,000円 ジェントルマックスプロ
(熱破壊式)
ジェントルマックスプロプラス
(熱破壊式)
アレキ・ダイオード・ヤグ対応
麻酔クリーム無料
表面麻酔のみ
【4.7】

口コミをみる[409件]

公式HP

クリニック選定の評価基準
  • 導入機器
    →ヤグレーザー搭載機種の性能と種類
  • 痛み対策
    →麻酔の種類と追加料金の有無
  • 料金透明性
    →税込み価格と追加費用の明確さ
  • アクセス性
    →全国展開と駅からの利便性
  • 口コミ評価
    →実際の利用者からの満足度

【NEW】ヤグレーザー搭載脱毛器を導入しているおすすめのメンズ医療脱毛クリニック【2025年8月版】

ヤグレーザーを導入しているメンズ医療脱毛クリニックの中から、機器の性能・痛み対策・料金・メンズ専門性の観点で総合的に評価し、おすすめクリニックを厳選いたしました。

ミツケル編集部では実際に各クリニックを取材・施術を体験し、カウンセリングを受けた上で客観的な評価を行っています。

特にヒゲ・VIOなど男性の濃い毛に効果的なヤグレーザーの痛みが心配な方にとって重要な麻酔対応や機械選択の可否についても詳しく調査しました。

ヤグレーザー対応メンズクリニック徹底比較
クリニック名 おすすめ
スコア
ヒゲ脱毛
料金(税込)
全身脱毛
料金(税込)
VIOのみ
料金(税込)
ヤグレーザー
導入機種
痛みへの配慮 Google Map
口コミ評価
公式HP
メンズリゼ メンズリゼ (公式HP) 【4.40】
5回:14,000円 5回:288,800円 5回:99,800円 ジェントルヤグPro-U
(熱破壊式)
ラシャ3
(蓄熱式・熱破壊式)
機械選択可能
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.6】

口コミをみる[134件]

公式HP

ゴリラ
クリニック ゴリラクリニック (公式HP)
【4.35】
3回:16,800円 5回:296,800円 5回:99,800円 ジェントルヤグPro-U
(熱破壊式)
ジェントルレーズプロ
(熱破壊式)
機械選択可能
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.2】

口コミをみる[63件]

公式HP

メンズクリニック選定の評価基準
  • ヤグレーザー導入機器
    →男性の濃いヒゲ・VIOに効果的な機種の性能と選択可否
  • メンズ専門性
    →男性特有の毛質・毛量に対する施術経験と技術力
  • 痛み対策の充実度
    →ヤグレーザーの強い痛みに対する麻酔の種類と料金
  • ヒゲ脱毛の料金体系
    →メンズ脱毛の主力部位における価格設定
  • 男性利用者の満足度
    →実際のメンズ利用者からの口コミ評価と実績

ヤグレーザーのデメリット・注意点【2025年8月更新】

ヤグレーザーは高い効果が期待できる一方で、医療レーザー脱毛の中で最も痛みが強いレーザーとして知られており、施術を受ける前に十分な理解と心構えが必要です。

ミツケル編集部では実際にヤグレーザーでのVIO脱毛を体験し、その痛みの実態と対策について詳しく調査いたしました。

正直な体験談と医学的根拠に基づく注意点をお伝えします。

ミツケル編集部 ミツケル編集部

ヤグレーザーは確かに効果が高いのですが、痛みの強さは覚悟が必要でした。特にVIOは想像以上で、麻酔を使用してもかなり痛かったです。

ただし、その分効果も確実に感じられたので、痛みを乗り越える価値はあると思います。

実際に3回目頃から明らかに毛が薄くなり、6回で満足のいく結果になりました。

医療レーザー脱毛で最も痛みが強いレーザー

ヤグレーザーの痛みは、VAS疼痛スケールヴァスとうつうスケール7-8程度(10が最大)と評価されることが多く、これは「激しい痛み」に分類されます。

痛みが強い理由
  • 1064nmの長波長が皮膚深部まで到達し、より深い毛根を刺激
  • 毛根を確実に破壊するために高いエネルギー密度が必要
  • 熱破壊式の仕組みで瞬間的に高温(約70-80℃)になる
  • 毛が濃く太いほどメラニン反応が強く痛みも増大
  • レキサンドライトレーザーの約1.5-2倍の痛みレベル

実際の痛みを理解するため、他のレーザーとの比較も重要です。

アレキサンドライトレーザーを「輪ゴムで弾かれる程度」とすると、ヤグレーザーは「太い針で刺されるような痛み」と表現されることが多いです。

脱毛部位 痛みレベル 痛みの特徴 推奨対策 効果実感時期
VIO 痛みが強い 鋭い電気のような激痛
骨盤まで響く感覚
笑気麻酔+麻酔クリーム
出力30%程度から開始
3-4回目
痛みが強い 骨に響くような激痛
涙が出るレベル
麻酔クリーム30分前塗布
冷却最大設定
4-5回目
ワキ 痛みがやや強い 瞬間的な鋭い痛み
我慢できるギリギリ
出力調整・冷却強化
照射間隔を長めに
2-3回目
腕・脚 痛みが少ない ピリピリとした痛み
部分的に強い箇所あり
出力調整のみで対応可
毛の濃い部分は注意
3-4回目
顔(産毛) 痛みが少ない チクチクした軽い痛み
比較的我慢しやすい
標準出力で施術可能
目の周りは避ける
5-6回目

※痛みの感じ方には個人差があります。上記は編集部メンバー5名の実体験平均値です。
※効果実感時期は毛が明らかに減少したと感じるタイミングを示しています。

痛み対策の具体的方法
  • 笑気麻酔
    →リラックス効果で痛みを軽減
  • 麻酔クリーム
    →表面麻酔で痛みを和らげる
  • 出力調整
    →痛みに応じてパワーを下げる
  • 冷却システム
    →施術前後の冷却で痛みを軽減
  • 照射間隔調整
    →通常1秒間隔を2-3秒に延長
  • 分割照射
    →VIOなど痛みの強い部位は2回に分けて施術
関連記事

痛みが心配な人は、下記記事で医療脱毛の痛み対策と軽減方法や他のレーザーとの詳しい比較もご確認ください。

硬毛化のリスクと対策について

ヤグレーザーでは、稀に硬毛化と呼ばれる現象が発生する可能性があります。

硬毛化とは、レーザー照射後に毛が以前より太く濃くなってしまう現象で、医学的には「paradoxical hypertrichosis」と呼ばれています。

硬毛化の詳細データ
  • 発生頻度
    全体の約1-10%程度(部位により変動)
  • 高リスク部位
    うなじ(15-20%)、背中上部(10-15%)、二の腕(8-12%)
  • 低リスク部位
    VIO(2-3%)、ワキ(1-2%)、脚(1%未満)
  • 発生時期
    通常2-3回目の施術後に確認される
  • 原因仮説
    不完全な毛包破壊による成長因子の活性化
脱毛部位 硬毛化発生率 リスクレベル 予防策 発生時の対応
うなじ 15-20% 高リスク 適切な出力設定
経験豊富な医師選択
レーザー種類変更
追加照射
背中上部 10-15% 高リスク 毛質詳細確認
テスト照射実施
出力上昇
アレキ併用
二の腕 8-12% 中リスク 段階的出力上昇
毛周期厳守
ダイオード変更
針脱毛併用
VIO 2-3% 低リスク 標準プロトコール
適正間隔維持
出力調整
継続観察
ワキ・脚 1-2% 低リスク 通常の注意事項
定期チェック
経過観察
必要時調整

硬毛化保証制度について

いくつかの医療脱毛クリニックでは硬毛化保証を提供しています。

  • 追加照射の無料提供
  • レーザー種類の変更対応
  • 針脱毛への切り替えサービス
  • 最大2年間の追加保証

カウンセリング時に硬毛化保証の詳細を必ず確認しましょう。

関連記事

硬毛化の詳しいメカニズムと最新の対処法については、下記記事の硬毛化の原因と対処法についてをご確認ください。

施術後の副作用と適切なアフターケア

ヤグレーザーは強いエネルギーを使用するため、施術後に一時的な赤みや軽度の腫れが生じることがあります。

これらは正常な炎症反応であり、適切なケアにより数日で改善します。

典型的な術後経過タイムライン
  • 施術直後(0-2時間)
    赤みと軽度の腫れ(正常反応)、ヒリヒリ感
  • 2-6時間後
    赤みが徐々に軽減、腫れは残存
  • 24時間後
    赤みはほぼ消失、軽度の乾燥感
  • 2-3日後
    すべての症状が改善、毛根周囲の小さな腫れ
  • 1-2週間後
    毛がポロポロと抜け落ちる(効果の証拠)
  • 3-4週間後
    新しい毛の成長が抑制される
ミツケル編集部 ミツケル編集部

私の場合、VIO施術後は3-4時間程度赤みが続きましたが、翌日にはほぼ目立たなくなりました。

クリニックで処方された軟膏を塗ったことで、より早く回復したと思います。

ただし、2週間後に毛がごっそり抜けた時は本当に驚きました!効果を実感できた瞬間でした。

アフターケアの段階別プロトコール

時期 主な症状 必須ケア 注意事項 使用推奨品
施術当日 赤み・腫れ・ヒリヒリ感 冷却・保湿・軟膏塗布 入浴×(シャワーのみ)
摩擦厳禁
処方軟膏
敏感肌用化粧水
2-3日目 軽度の乾燥・つっぱり感 十分な保湿・紫外線対策 熱いお湯×
アルコール系化粧品×
セラミド配合クリーム
SPF30以上日焼け止め
1週間目 皮膚の軽度な敏感性 継続的保湿・優しいケア スクラブ×
強い摩擦×
低刺激保湿剤
物理的日焼け止め
2-3週間目 毛の自然脱落 通常ケア復帰・毛の観察 無理に毛を抜かない
次回予約調整
通常のスキンケア
記録用カメラ
緊急時対応が必要な症状

以下の症状が現れた場合は、直ちに施術クリニックに連絡してください。

  • 強い症状
    激しい痛みの増強、広範囲の腫れ
  • 感染兆候
    膿の形成、発熱、悪臭
  • 色素異常
    著しい色素沈着、白斑の出現
  • 長期症状
    1週間以上続く赤み、傷跡の形成
  • アレルギー
    全身のかゆみ、呼吸困難

特定の人に注意が必要なケース

ヤグレーザーは多くの人に適していますが、以下の条件に該当する人は特に慎重な検討が必要です。

施術前に医師相談が必須な条件
  • 妊娠・授乳中
    ホルモンバランスへの影響考慮
  • ケロイド体質
    傷跡が残りやすい人
  • 光過敏症
    日光や光に敏感な人
  • 免疫抑制剤使用
    免疫力が低下している人
  • 糖尿病
    傷の治りが遅い可能性
  • 血液凝固異常
    出血傾向がある人

これらの条件がある場合でも、医師の判断により安全に施術できる場合があります。

必ずカウンセリングで詳しくご相談ください。

ヤグレーザーの料金相場!クリニック別費用比較【2025年8月版】

編集部員:りか 編集部員:りか

ヤグレーザー脱毛を検討される人からよく相談されるのが料金の不安です。「基本料金は安いけど、麻酔代で結局高くなるのでは?」という声をよく耳にします。

ミツケル編集部では、ヤグレーザー搭載15院の料金を徹底調査し、隠れコストも含めた実際の総費用を比較しました。

料金比較で必ずチェックすべき4つのポイント
  1. 基本料金
    →コース料金(税込み)の比較
  2. 麻酔・シェービング代
    →ヤグレーザーは痛みが強いため重要
  3. 硬毛化保証
    →万が一のリスクに対する対応
  4. 割引制度:学割・乗り換え割の適用条件

【部位別】ヤグレーザー脱毛の料金相場【2025年8月版】

部位別料金相場一覧(税込)
脱毛部位 推奨回数 料金相場 備考
全身脱毛 5回 280,000-350,000円 顔・VIO別料金が多い
VIO脱毛 5-8回 80,000-150,000円 ヤグレーザーが
最も効果的
髭脱毛 8-12回 70,000-120,000円 青髭解消に
高い効果
ワキ脱毛 3-5回 15,000-30,000円 効果が早く
実感できる
腕・脚脱毛 5-8回 80,000-120,000円 産毛には
他レーザー併用推奨

【重要】隠れコストまで含めた総額比較

ヤグレーザーは医療脱毛で最も痛みが強いレーザーのため、多くの人が麻酔を利用されます。

基本料金だけでなく追加費用も含めた総額での比較が必要です。

【メンズクリニック】追加費用・保証制度比較

メンズクリニック総額比較(税込)
クリニック名 髭脱毛
料金(税込)
麻酔代 シェービング代 硬毛化保証
メンズリゼ メンズリゼ (公式HP) 5回:14,000円 3,300円 無料 1年間無料
ゴリラ
クリニック ゴリラクリニック (公式HP)
3回:16,800円 3,300円 無料 要相談

【レディースクリニック】追加費用・保証制度比較

レディースクリニック総額比較(税込)
クリニック名 全身+VIO脱毛
料金(税込)
麻酔代 シェービング代 硬毛化保証
レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
5回:52,800円 無料 無料 要相談
リゼ
クリニック リゼクリニック (公式HP)
5回:70,400円 3,300円/回 無料 5年間保証
編集部員:みか 編集部員:みか

ヤグレーザー脱毛は剛毛や根深い毛への圧倒的な効果を考慮すると適正な価格設定だと感じています。

重要なのは料金の安さだけでなく、痛み対策・保証制度・技術力を兼ね備えたクリニックを選ぶことです。

長期的な満足度を考えると、多少の価格差よりも信頼できるクリニック選びを優先することをおすすめします。

【部位別】ヤグレーザーがおすすめの脱毛部位

編集部員:りか 編集部員:りか

「ヤグレーザーはどの部位に効果的ですか?」という質問をよくいただきます。

実は、ヤグレーザーは全ての部位に万能というわけではありません。

毛根の深さや毛質の特性に応じて、最も効果を発揮する部位と適さない部位があります。

編集部では医師監修のもと、医学的根拠に基づいて部位別の適性を徹底分析しました。

ヤグレーザー部位選択の3つの判断基準
  1. 毛根の深さ
    →3mm以上の根深い毛に最適
  2. 毛の太さ・濃さ
    →メラニン含有量が多い剛毛に効果的
  3. 肌の色
    →色黒肌・色素沈着部位でも安全に照射可能

部位別効果・推奨度総合評価

部位別ヤグレーザー評価表
脱毛部位 効果の高さ 推奨回数 痛みレベル 総合評価 毛根の深さ
VIO 非常に高い 5-8回 強い
(VAS 7-8)
3-5mm

(メンズ)
非常に高い 8-12回 強い
(VAS 8-9)
4-6mm
ワキ 高い 3-5回 中程度
(VAS 5-6)
2-4mm
腕・脚
(剛毛部)
中程度 5-8回 中程度
(VAS 4-5)
2-3mm
背中・胸 限定的 6-10回 中程度
(VAS 3-4)
1-2mm

(産毛)
低い 8-12回 強い
(VAS 6-7)
1-2mm

※VAS:疼痛の視覚的アナログスケール(0-10)。効果・痛みには個人差があります。必ず医師の診察により適応を判断いたします。

【VIO脱毛】ヤグレーザーが最も力を発揮する部位

VIOはヤグレーザーが最も得意とする部位です。

デリケートゾーンの毛は医学的に「終毛」と呼ばれる太く濃い毛で、毛根が皮膚の奥深く(3-5mm)まで存在するため、1064nmの長波長レーザーが威力を発揮します。

VIO脱毛|ヤグレーザーvs他レーザー効果比較
比較項目 ヤグレーザー アレキサンドライト ダイオード
毛根到達度 5mm深部まで到達 3mm程度 3-4mm程度
剛毛への効果 90-95%の破壊率 80-85% 75-80%
色素沈着対応 安全に照射可能 火傷リスクあり 注意が必要
推奨回数 5-8回 6-10回 8-12回
VIO脱毛でヤグレーザーがおすすめな5つの理由
  1. 根深い毛根への到達力
    →1064nm波長が5mm深部まで確実に到達
  2. 剛毛への破壊力
    →メラニン反応による90%以上の高い破壊率
  3. 色素沈着部位の安全性
    →肌色に左右されず安全に照射
  4. デザインの精密性
    →細かい形状調整・毛量調整が可能
  5. 長期的な効果
    →5-8回で80-90%の永続的な毛量減少

【髭脱毛】ヤグレーザーが最も威力を発揮する部位

男性の髭は全身の毛の中で最も太く密度が高く、毛根が皮膚の奥深く(4-6mm)まで存在するため、ヤグレーザーの1064nm波長が最も威力を発揮する部位です。

特に青髭あおひげの原因となる皮下に残る毛根の処理において、他のレーザーを圧倒する効果を発揮します。

髭脱毛|レーザー別効果比較
比較項目 ヤグレーザー アレキサンドライト ダイオード
根深い毛根破壊 6mm深部まで到達 3-4mm程度 4mm程度
剛毛への効果 90-95%の破壊率 75-85% 80-85%
青髭解消効果 劇的効果 限定的 中程度
推奨回数 6-10回 8-12回 8-15回
髭脱毛回数別効果の目安
施術回数 毛量減少率 青髭改善度 自己処理頻度
3回目 30-40%減少 やや改善 毎日→2日に1回
6回目 60-70%減少 大幅改善 3-4日に1回
9回目 80-90%減少 ほぼ解消 週1-2回
12回目 95%以上減少 完全解消 月数回程度

青髭が起こる医学的メカニズム
青髭は、皮膚の奥深くに残る毛根や毛幹が皮膚を通して青く透けて見える現象です。ヤグレーザーの1064nm波長は、この根深い毛根まで確実に到達し破壊するため、青髭の根本的解消が可能です。※効果には個人差があります

髭脱毛でヤグレーザーがおすすめな理由
  1. 深達度の優位性
    →1064nm波長が6mm深部の毛根まで確実に到達
  2. 青髭解消効果
    →皮下に残る毛根を根本から破壊し青髭を解消
  3. 色素沈着部位への安全性
    →肌色に左右されず安全に照射可能
  4. 医師による出力調整
    →痛みに応じた適切な出力設定で効果最大化
清水教授から一言コメント 清水教授から一言コメント

波長が長いヤグレーザーは、皮膚の深部までエネルギーを伝えることができる、という特徴があります。

他レーザーと比べて、ヤグレーザーは濃く根深い毛へのアプローチ性に優れていると言えるでしょう。

【ワキ脱毛】短期間で高い効果を実現

ワキの毛は太さと毛根の深さのバランスが良く、ヤグレーザーとの相性は非常に良好です。

比較的短期間(3-5回)で高い効果が得られ、コストパフォーマンスに優れています。

ワキ脱毛|レーザー別効果比較
比較項目 ヤグレーザー アレキサンドライト ダイオード
毛根破壊力 4mm深部まで到達 3-4mm程度 3mm程度
太い毛への効果 85-90%の破壊率 80-85% 75-80%
施術完了までの期間 短期(3-5回) 短期(4-6回) 中期(5-7回)
推奨回数 3-5回 4-6回 5-7回
ワキ脱毛|施術回数と効果
回数 毛量変化 毛質変化 期待できる効果
1回目 20-30%減少 細く・薄く 抜け感を実感
3回目 60-70%減少 大幅に細く 自己処理頻度激減
5回目 90%以上減少 産毛程度 ほぼ完了状態
ワキ脱毛でヤグレーザーを選ぶメリット
  • 短期完了
    →3-5回の少ない回数で高い効果を実感
  • 適度な痛み
    →VIOや髭ほど強くない(VAS 5-6程度)
  • 安全性
    →汗腺への影響は医学的に軽微と確認済み
  • 施術時間
    →両ワキ10分程度で完了
  • コスパ
    →効果と料金のバランスが優秀

【腕・脚脱毛】毛質により効果に差が生じる部位

腕や脚は部位により毛質が大きく異なるため、ヤグレーザーの効果も変わってきます。

太い毛が多い部位(すね・太もも)では高い効果が期待できますが、産毛主体の部位では限定的です。

腕・脚部位別|ヤグレーザー適性評価
部位 毛質 ヤグ適性 推奨回数 適性評価 備考
すね 太く濃い毛主体 高い 5-6回
ヤグレーザーが最適
太もも 中程度の太さ 中程度 6-8回
部位により毛質に差

(上腕)
細毛・産毛混在 限定的 8-10回
蓄熱式併用推奨

(前腕)
産毛主体 低い 10-12回
他レーザーが効率的
腕・脚脱毛での重要な注意点
  • 毛質の混在
    →同じ部位でも太い毛と産毛が混在するため効果にムラが生じる場合があります
  • 効率性の課題
    →産毛には蓄熱式ダイオードレーザーが効率的です
  • 施術戦略
    →複数のレーザーを使い分ける戦略も考慮が必要です
  • 期待値調整
    →完全な無毛化は困難な場合があります
  • コスト面
    →回数が多くなる可能性を考慮したクリニック選びが重要です

※効果には個人差があります。医師の診察により適応を判断いたします

【顔脱毛】産毛主体のため効果は限定的

顔の毛は主に産毛(軟毛)で構成されており、メラニン含有量が少なく毛根も浅い(1-2mm)ため、ヤグレーザーの効果は限定的です。

顔脱毛|レーザー別適性比較
レーザー種類 産毛への効果 推奨回数 痛みレベル 適性評価 特徴
ヤグレーザー 限定的 8-12回 強い
産毛には不向き
ダイオード
(蓄熱式)
高い 6-8回 軽い
産毛に最適
アレキサンドライト 中程度 8-10回 中程度
中間的な選択肢
清水教授から一言コメント 清水教授から一言コメント

ヤグレーザーは波長の長いレーザーなので、肌の色の影響を受けにくいのが特徴です。

レーザーは短い波長ほどメラニンに強く反応し、長い波長ほどメラニンへの反応が弱くなります。

ただし、ヤグレーザーであっても「肌に炎症がある」など、照射が難しいケースもあることも覚えておきましょう。

ヤグレーザー(医療脱毛)に関するよくある質問Q&A

ヤグレーザーでおすすめのクリニックはどこですか?

ヤグレーザーでおすすめのクリニックはメンズリゼ、ゴリラクリニック、リゼクリニックです。これらのクリニックは機種選択が可能で、剛毛・VIO脱毛に高い効果を発揮します。

ヤグレーザーおすすめクリニック比較

メンズクリニック

メンズクリニック総額比較(税込)
クリニック名 髭脱毛
料金(税込)
麻酔代 シェービング代 硬毛化保証
メンズリゼ メンズリゼ (公式HP) 5回:14,000円 3,300円 無料 1年間無料
ゴリラ
クリニック ゴリラクリニック (公式HP)
3回:16,800円 3,300円 無料 要相談

レディースクリニック

レディースクリニック総額比較(税込)
クリニック名 全身+VIO脱毛
料金(税込)
麻酔代 シェービング代 硬毛化保証
レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
5回:52,800円 無料 無料 要相談
リゼ
クリニック リゼクリニック (公式HP)
5回:70,400円 3,300円/回 無料 5年間保証
クリニック選びの重要ポイント
  • 機種選択の自由度
    →ヤグレーザーを指定できるクリニックを選ぶ
  • 麻酔オプション
    →痛みが強いため麻酔対応が充実している
  • 実績と技術力
    →ヤグレーザー施術経験が豊富な医師が在籍
  • アフターケア
    →赤みや腫れに対する適切な対応体制

選択の際は、無料カウンセリングで実際に機種や料金プランを確認し、自分の毛質・肌質に最適なクリニックを見つけることが重要です。

ヤグレーザーの効果はどのくらいで実感できますか?

ヤグレーザーの効果は1回目から2〜3週間後に毛が抜け始め、3〜5回で明確な効果を実感できます。剛毛やVIOなど毛根が深い部位ほど効果的です。

ヤグレーザー効果実感スケジュール
施術回数 効果レベル 実感内容 毛量変化
1回目 効果開始 2〜3週間後から
毛がポロポロ抜ける
約10〜20%減少
3回目 効果実感 毛質が細くなり
自己処理が楽になる
約40〜60%減少
5回目 大幅改善 自己処理がほぼ不要
ツルツル状態に近づく
約70〜90%減少
8回目 完了レベル 産毛もほぼなくなり
満足のいく仕上がり
約90〜95%減少

個人差について:効果には個人差があり、毛質・毛量・肌質により変動します。濃い髭やVIOの場合は8〜12回程度の施術が推奨されることもあります。

効果を最大化するには1.5〜2ヶ月間隔での定期的な施術と、適切なアフターケアが重要です。

ヤグレーザーの痛みはどの程度ですか?対策方法は?

ヤグレーザーは医療レーザー脱毛の中で最も痛みが強いレーザーですが、麻酔や冷却システムで十分対策可能です。特にVIOや髭などの敏感部位では強い痛みを感じることがあります。

ヤグレーザー痛み対策方法
対策方法 効果レベル 料金目安 適用部位
麻酔クリーム 中程度 3,300円/回 顔・VIO
笑気麻酔 高効果 3,300円/30分 全身対応
冷却システム 基本対策 無料(標準装備) 全部位
出力調整 痛み軽減 無料 痛み感度に応じて

多くのクリニックでテスト照射が可能なので、痛みに不安がある場合は事前に体験することをおすすめします。

ヤグレーザーが向いている人・向いていない人の特徴は?

ヤグレーザーは剛毛・色黒肌・VIO脱毛・根深い毛に特に適していますが、痛みに敏感な方や産毛メインの方には別のレーザーが向いている場合があります。

ヤグレーザーに向いている人
特徴 理由 推奨部位
剛毛・濃い毛 1064nmの深達力で
毛根まで確実に届く
ヒゲ・VIO・すね毛
色黒肌・日焼け肌 メラニン吸収率が低く
火傷リスクが少ない
全身
硬毛化経験者 高出力で硬毛化した毛も
効果的に処理
背中・うなじ
美肌効果も欲しい コラーゲン生成促進で
毛穴引き締め効果
顔・デコルテ
ヤグレーザーに向いていない人
  • 痛みに極度に敏感
    麻酔を使っても強い痛みを感じる場合
  • 産毛中心の脱毛
    薄い毛にはダイオードレーザーが効果的
  • 短期間での完了希望
    回数が多くなりがちで時間がかかる
  • 予算重視
    麻酔代など追加費用が発生しやすい

自分に適しているかは医師の診断が最も確実なので、複数のクリニックでカウンセリングを受けて比較検討することをおすすめします。

ヤグレーザーの料金相場と追加費用について教えてください

ヤグレーザー脱毛の料金相場はヒゲ脱毛5回で10〜15万円、全身脱毛5回で25〜35万円程度です。ただし麻酔代やアフターケア費用が別途必要な場合があります。

ヤグレーザー料金相場比較
施術部位 回数 料金相場(税込) 追加費用
ヒゲ脱毛 5回 99,800円〜157,800円 麻酔:3,300円/回
VIO脱毛 5回 99,800円〜149,800円 麻酔:3,300円/回
全身脱毛 5回 269,800円〜349,800円 剃毛代:3,300円/回
部分脱毛 1回 5,500円〜22,000円 診察料:無料〜3,300円

費用を抑えるコツ:学割・乗り換え割・ペア割などのキャンペーンを活用し、麻酔が無料のクリニックを選ぶことで総額を節約できます。分割払いやメディカルローンも利用可能です。

料金比較の際は総額(本体料金+追加費用)で検討し、途中解約時の返金制度についても事前に確認しておきましょう。

【まとめ】ヤグレーザーは剛毛・VIOに最適な選択肢

本記事では、ヤグレーザーの仕組みから効果、おすすめクリニックまで詳しく解説してきました。

最後に、ヤグレーザー脱毛の重要ポイントを振り返り、あなたの脱毛選択の参考にしていただければと思います。

ヤグレーザーの重要ポイント【効果編】
  • 1064nm長波長
    →最も深い毛根まで到達可能
  • 剛毛に特化
    →VIO・髭での高い効果実績
  • 色黒肌対応
    →肌色に左右されにくい安全性
  • 美肌効果
    →コラーゲン生成促進の付加価値
ヤグレーザーの重要ポイント【注意点編】
  • 最強の痛み
    →VAS疼痛スケール7-8程度
  • 麻酔必須
    →特にVIO・髭は対策が重要
  • 硬毛化リスク
    →約1-10%の確率で発生
  • 産毛は不得意
    →細い毛には他レーザーが適している

ヤグレーザーがおすすめな人・そうでない人

これまでの解説を踏まえ、ヤグレーザーが適している人と適さない人をまとめました。

ヤグレーザーがおすすめな人
  • 太く濃い毛(VIO・髭・ワキ)でお悩みの人
  • 他のレーザーで効果を実感できなかった人
  • 色黒肌・日焼け肌で他院で断られた人
  • 確実な効果を求める人(痛み覚悟)
  • 硬毛化してしまった人
ヤグレーザーが向かない人
  • 産毛中心の脱毛をお考えの人
  • 痛みに極度に弱く麻酔も使いたくない人
  • 費用を最小限に抑えたい人(麻酔代が追加)
  • すぐに効果を求める人(回数が必要)

これからヤグレーザー脱毛を始める人へ

ヤグレーザーは「痛いけど高い脱毛効果が期待できる」レーザーです。

確実な効果を得るためには、痛みという試練を乗り越える必要がありますが、その価値は十分にあります。

まずは気になるクリニックで無料カウンセリングを受け、あなたの毛質・肌質がヤグレーザーに適しているかを医師に相談してみてください。

ミツケル編集部 ミツケル編集部

今回の記事が、「ヤグレーザー脱毛」を検討している皆さんの参考になれば幸いです。

剛毛でお悩みの人や、他のレーザーで満足できなかった人は、ぜひヤグレーザーを検討してみてください。

痛みに不安がある人も、適切な麻酔を使用すれば必ず乗り越えられます。

理想の仕上がりを目指して、一歩踏み出してくださいね。

レディースクリニック

ヤグレーザー対応クリニック徹底比較
クリニック名 おすすめ
スコア
全身+VIO
料金(税込)
VIOのみ
料金(税込)
ヤグレーザー
導入機種
痛みへの配慮 Google Map
口コミ評価
公式HP
リゼ
クリニックリゼクリニック(公式HP)
【4.33】
5回:70,400円 5回:81,600円 ラシャ
(蓄熱式・熱破壊式)
ジェントルヤグプロ
(熱破壊式)
3種レーザー対応
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.1】

口コミをみる[119件]

公式HP

レジーナ
クリニック レジーナクリニック (公式HP)
【4.43】
5回:52,800円 5回:96,000円 ジェントルマックスプロ
(熱破壊式)
ジェントルマックスプロプラス
(熱破壊式)
アレキ・ダイオード・ヤグ対応
麻酔クリーム無料
表面麻酔のみ
【4.7】

口コミをみる[409件]

公式HP

メンズクリニック

ヤグレーザー対応メンズクリニック徹底比較
クリニック名 おすすめ
スコア
ヒゲ脱毛
料金(税込)
全身脱毛
料金(税込)
VIOのみ
料金(税込)
ヤグレーザー
導入機種
痛みへの配慮 Google Map
口コミ評価
公式HP
メンズリゼ メンズリゼ (公式HP) 【4.40】
5回:14,000円 5回:288,800円 5回:99,800円 ジェントルヤグPro-U
(熱破壊式)
ラシャ3
(蓄熱式・熱破壊式)
機械選択可能
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.6】

口コミをみる[134件]

公式HP

ゴリラ
クリニック ゴリラクリニック (公式HP)
【4.35】
3回:16,800円 5回:296,800円 5回:99,800円 ジェントルヤグPro-U
(熱破壊式)
ジェントルレーズプロ
(熱破壊式)
機械選択可能
笑気麻酔・麻酔クリーム
3,300円
【4.2】

口コミをみる[63件]

公式HP

運営者情報
運営会社情報 株式会社SEEC
法人番号:5011001045887法人プロフィール
株式会社うちなーうぇぶ
法人番号:2360001015083法人プロフィール
所在地 【東京本社】
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル5階

TEL:03-6418-7080 (代表)
FAX:03-6418-7090
【沖縄営業所】
〒900-0021
沖縄県那覇市泉崎1-20-6 那覇ビジネスセンター7F

TEL:098-951-0127
FAX:098-951-0128
HP https://se-ec.co.jp/
https://www.uchina-web.co.jp/
設立 2005年10月
代表取締役 阿部 隆太郎
事業内容 インターネット広告代理事業
インターネットメディア事業
アプリ開発事業
旅行事業
ウェブソリューション事業
グループ会社 スカイ・シー株式会社
[運営サイト:格安航空券センター / 格安航空券モール]
株式会社FACE
株式会社うちなーうぇぶ
お問い合わせ お問い合わせフォーム
この記事をシェアする

コメントする