「硬毛化する原因は?」「硬毛化の見分け方や治し方はあるの?」という疑問をお持ちの人へ。
この記事では、硬毛化の原因や治し方について、医師の監修のもと詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
脱毛することで逆に毛が太くなってしまう現象を「硬毛化(こうもうか,Paradoxical Hypertrichosis,逆説的多毛症)」と言います。
残念なことに、硬毛化はどんな脱毛方法でも(医療機関のレーザー脱毛に限らず、脱毛サロンや家庭用脱毛器の光脱毛でも)発生してしまう可能性があると言われています。
硬毛化の発生率は0.6%~10%程度とかなり低いですが、事前にその予防法や対処法などを、しっかりと理解しておきましょう。
- 自然に治るまでレーザーを照射しない・放置する
- 硬毛化した部位だけ針脱毛(ニードル脱毛)を受ける<
- 照射するレーザーの出力を上げる
- 脱毛機の種類を変える
- 硬毛化しても脱毛を続ける
- 脱毛前よりもかえって毛が濃くなった
- 毛の先端が毛の根本と同じぐらい太くなっている(通常の毛であれば先っぽに行けば行くほど細くなる)
- 産毛の多い部位に不自然に太い毛が生えている(硬毛化は産毛部位で起こりやすい)
- 周囲の毛と比べて不自然に濃い
- 他の毛と比べて硬く濃い毛質になっている
硬毛化になる確率は「およそ100人に1人」と言われています。
硬毛化になりやすい人の特徴として「体毛が薄い人」「毛根が深い場所にある人」「体毛の密度が高い人」が挙げられます。
今回は清水教授監修の元、硬毛化について網羅的に解説します。
硬毛化について知見を深めたいという人は是非ご参考ください。
硬毛化が心配ならリゼクリニック!
全プラン「1年間の硬毛化無料保証」付きのため、硬毛化と判断されてから1年間「追加照射が2回まで無料」で受けられます。
公式HP
数少ない硬毛化保証ありのクリニック
※本コンテンツは、ミツケル編集部員が実際に医療脱毛クリニック・美容脱毛サロン・家庭用脱毛器を体験取材・リサーチをした経験を元に独自に制作しています。詳しくは「ミツケル運営ポリシー」「脱毛ランキングの根拠・基準」をご覧ください。
※掲載しているクリニックはミツケル編集部独自調査の元でランキング付けしています。掲載しているクリニックについては、医師監修の対象外となります。
目次
硬毛化とは?
硬毛化とは、レーザー脱毛によって逆に毛が濃く太くなってしまう現象のことです。
硬毛化は、脱毛照射を行った箇所(医療脱毛のレーザーやサロン脱毛の光照射部分)にのみ現れ、脱毛を行っていない部分には影響しません。
もし、脱毛していない部分が硬毛化したと感じる場合は、ホルモンの変化や気のせいなど、脱毛以外の理由が考えられます。
1.脱毛で硬毛化する確率
脱毛で硬毛化する確率は低く、0.6%~10%程度と言われています(Shraddha Desai et al., Paradoxical hypertrichosis after laser therapy: a review, Dermatol Surg., 2010, PMID:20100274)。
研究機関や脱毛店のデータによって多少前後しますが「発生率は低い」との見解は共通しています。
脱毛する上で硬毛化のリスクは避けられません。
不安になると思いますが、実際に硬毛化するのは稀で、大多数の人は硬毛化しないということを覚えておきましょう。
2.脱毛方法ごとの硬毛化のリスク
硬毛化のリスクは脱毛方法で変わりません。
今のところ医療脱毛なら硬毛化しないというデータも、光脱毛(脱毛サロンでの脱毛や、家庭用脱毛器での脱毛など)だと硬毛化のリスクが高くなるというデータもないです。
一部では、医療脱毛よりサロン脱毛の方が硬毛化しやすいという意見もありますが、現時点では明確なデータは見つかっていません。
医療機関のレーザー脱毛だけでなく、脱毛サロンや家庭用脱毛器の光脱毛でも硬毛化が発生する可能性があります。
どの脱毛方法を選んでも、硬毛化が発生する場合があるため、対処法や予防法を学んでおくことが重要です。
3.硬毛化が確認できるまでの期間の目安
個人差もありますが、硬毛化は照射から大体1~3か月で確認されるケースが多いです。
硬毛化する毛は、照射を受けて抜けた毛や、皮膚の下で眠っていた毛です。
生えてくるまでにある程度時間がかかる(大体1~3か月)ので、照射直後に硬毛化したかどうかをすぐ確認することはできません。
照射直後にムダ毛が濃くなったと感じるなら、一時的に毛が濃く見えているだけの可能性もあります。
照射によってムダ毛が焼き切られると、毛穴から見える毛の断面が大きくなるので、毛が太く見えるからです。(男性の髭やVIOなどの毛が濃い部位は特にそう感じやすいです。)
一時的に濃く見える毛は照射から1~3週間すると抜け落ちて自然と改善します。この場合は硬毛化ではありませんのでご安心ください。
4.硬毛化が確認されるまでの回数の目安
個人差もありますが、硬毛化は照射から2~3回目から徐々に始まり、5回目以降で確認されるケースが多いです。
脱毛してるけどなかなか効果を実感できない人は、硬毛化を疑ってしまうかもしれませんが、それは硬毛化ではありません。(硬毛化は脱毛以前よりも毛が濃く太くなる現象だからです。)
なかなか効果を実感できない場合は、回数が足りていないなど、原因や理由が別にある可能性が高いです。
効果が実感できない原因は「医療脱毛は効果ない?その原因と解決策を解説します」のページで詳しく解説しています。
5.硬毛化と増毛化の違いについて
増毛化(ぞうもうか)とは、脱毛施術後に毛量が減るのではなく、毛の本数が増えてしまう肌トラブルです。
硬毛化と増毛化の違いは以下の通りです。
- 硬毛化:脱毛以前より毛が濃く太くなってしまう現象
- 増毛化:脱毛以前より毛が多くなってしまう現象
増毛化は、レーザーや光の照射により毛が増えてしまう現象ですが、実際には毛が太くなったことで、毛が増えたように見えると考えられています。
人の毛穴は後から増えることはないためです。
6.毛抜きでの自己処理と硬毛化について
毛抜きを使うと硬毛化するという科学的根拠は今のところありませんが、毛抜きの刺激によって毛が濃くなる可能性はあります。
1回や2回抜いたぐらいでは何ともないケースが多いですが、目につくたびに抜いていると組織は負けじと更に濃く太い毛を作り出す可能性があるので、毛抜きの使用はオススメしません。
- 毛抜きによって発毛に関わる組織は傷つき、ダメージを負ってしまう(=刺激となる)
- 毛を再生させる際に発毛組織をより強固に修復して毛を生やそうとする(=活性化)
- 結果的に硬くなりしっかりとした毛が生えてくる(=硬毛化)
毛抜きと硬毛化の因果関係はハッキリとは証明されていませんが、実際に「毛抜きで毛が濃くなった」と感じる人は多いです。
可能性としてはゼロではないですし、毛抜きは脱毛効果が著しく下がる原因にもなるので、毛抜きは使わない方が安心ですよ。
7.硬毛化は自然に治るのか
硬毛化は自然治癒する場合があり、毛周期に任せて放置することで元の太さに戻ることがあります。
ただし、成長期が長いため通常より時間がかかる場合があります。
放置も一つの選択肢ですが、自己判断せず、脱毛店に相談することが重要です。
店舗によっては保証や改善策を提案してくれることもあります。
※詳細については万が一硬毛化してしまった場合の対処法の見出しで解説しています。
硬毛化の原因
結論として、硬毛化の原因はまだ解明されていません。
一説では、脱毛施術で使用されるレーザーや光の熱刺激が毛の再生組織を活性化し、破壊しきれなかった毛が硬毛化する可能性があるとされています。
通常、熱刺激で毛は細くなるものの、ダメージから回復する際に再生機能が働き、毛根周囲の組織が活性化して毛が太く濃くなることがあります。
この章では、なぜ硬毛化してしまうのか?について詳しくご説明します。
1.毛の再生組織を脱毛しきれなかった説
硬毛化の原因のひとつ目は「ムダ毛の再生組織を脱毛しきれなかった説」です。
脱毛に使用されるレーザーや光はメラニン色素に反応した際に熱変換し、毛の再生組織(毛根や毛根周囲の毛包)へ熱ダメージを与えて、脱毛の効果を実現します。
しかし、何らかの理由で効果的に熱変換ができず、熱刺激によって毛の再生組織の働きが逆に活発化した結果、硬毛化が発生するのではないか?と言われています。
簡単に言うと、中途半端な刺激を発毛組織へ与えてしまうことで硬毛化が発生してしまう、ということですね。
2.退行期や休止期の毛が活性化した説
硬毛化の原因のふたつ目は「皮膚の下で眠っている退行期や休止期の毛が活性化した説」です。
脱毛のレーザーや光による熱刺激が、眠っているムダ毛の成長を促してしまった結果、硬毛化してしまうと言われています(Margarita S Lolis et al., Paradoxical effects of hair removal systems: a review, J Cosmet Dermatol., 2006, PMID:17716243.)。
退行期や休止期などの毛周期に関する情報は下記の記事で紹介しています。
毛周期に興味がある人は、こちらの記事もおすすめです!
3.結局のところ硬毛化の原因はよくわかっていない
硬毛化の原因には様々な説がありますが、結局のところよくわかっていないのが現状です。
え!?清水先生、硬毛化の原因ってわかっていないんですか?
根本的な原因がわかっていないのは本当です。
今のところわかっているのは、硬毛化しやすい部位や、硬毛化になりやすい人ぐらいだとお考えください。
硬毛化しやすい部位や、硬毛化になりやすい人については次段落で詳しく解説します。
硬毛化しやすい部位
硬毛化しやすいのは、薄く細い産毛が多い部位です。
産毛が多い部位は、脱毛機の反応が弱く、十分なダメージを与えられないため、逆に毛が活性化して硬毛化することがあると言われています。
- 顔(※特にあごからもみあげ付近のフェイスラインにかけて)
- 背中
- うなじ
- 肩
- 二の腕
基本的に脱毛は、ムダ毛の黒い色素(メラニン)を利用して熱を発生させ、その熱で毛を処理する仕組みです。
しかし、産毛が多い部位はメラニン色素が少なく、レーザーや光が反応しにくいため、中途半端な刺激が発毛組織に与えられやすく、硬毛化が起こりやすいとされています。
一方、VIO、ワキ、メンズの髭などの剛毛部位は、メラニンが多くレーザーや光が強く反応するため、硬毛化のリスクが低いとされています。
硬毛化になりやすい人
硬毛化しやすいのは、毛質的に熱変換が難しく、熱が届きにくい若い人です。
体毛が薄いとレーザーや光が反応しにくく、毛根が深いと熱が届きにくくなるため、脱毛が不完全になりやすいです。
これにより、硬毛化が起こる可能性が高まります。
硬毛化しやすい人の特徴を3つ挙げてみましたので、参考にしてみてください。
1.体毛が薄い人
硬毛化しやすい人の特徴として「体毛が薄い」ことが挙げられます。
毛穴が細く、毛が薄い体質の人は硬毛化しやすいと考えられています。
これは、薄い毛に施術を行う際、照射の刺激によって発毛組織が活性化しやすいためです。
細く色素が薄い毛はメラニンの量が少なく、レーザーや光がうまく反応せず、十分なダメージを与えるのが難しいため、毛の再生組織が活性化して硬毛化のリスクが高まります。
2.毛根が深い場所にある人
硬毛化しやすい人の特徴として「毛根が深い場所にある」ことが挙げられます。
毛根が深い場合、脱毛のエネルギーが毛根に十分届かないことがあり、これが毛の再生や硬毛化につながる可能性があります。
3.体毛の密度が高い人
硬毛化しやすい人の特徴として「体毛の密度が高い」ことが挙げられます。
体毛の密度が高い部位では、脱毛のレーザーや光のエネルギーが分散され、照射時にダメージを十分に与えられない可能性があります。
他にも「毛根が様々な方向に生えている人」や「若い人(10代~20代)」も硬毛化しやすい人の例として挙げられることがあります。
実際に硬毛化するのは稀なケースです。大多数の人は硬毛化しないので過剰に心配する必要はありません。
それから、硬毛化するかどうかを事前に判別するのは非常に困難ですので、予防法や対処法をしっかり学んでおきましょう。
硬毛化の見分け方
硬毛化を見分ける際には、周囲の毛と比べて不自然に濃くなっていないか、などが要チェックポイントです。
周囲の毛と比べて濃くなっている・太くなっている・ピンと立っているような毛があれば、硬毛化の可能性が高いです。
この章では、硬毛化の見分け方について詳しく解説します。
1.硬毛化の例
硬毛化すると脱毛前よりもムダ毛が濃くなります。
具体的には以下のような変化がムダ毛に表れるので、見分ける際の目安にしてください。
- 脱毛前よりもかえって毛が濃くなった
- 毛の先端が毛の根本と同じぐらい太くなっている(通常の毛であれば先っぽに行けば行くほど細くなる)
- 産毛の多い部位に不自然に太い毛が生えている(硬毛化は産毛部位で起こりやすい)
- 周囲の毛と比べて不自然に濃い
- 他の毛と比べて硬く濃い毛質になっている
2.硬毛化ではないかもしれないケース
また、硬毛化ではないかもしれないケースもあります。
具体的には以下のような可能性があるので、硬毛化の疑いがある人は参考にしてみてください。
- 毛周期の影響で、前回の脱毛後より多くの毛が成長期に入れば、脱毛後の毛が濃く見える可能性がある
- カミソリで剃った後、生えてきた毛が太く見えたり、毛穴が黒くポツポツ目立ちやすくなる可能性がある
硬毛化が心配な人は脱毛を始める前に、硬毛化しやすい部位の写真を撮っておくといいかもしれません。
写真があれば見分けがつきやすいですし、脱毛店に相談する際も証拠としてスタッフに見せられるからです。
産毛が多い部位(二の腕・背中・フェイスラインなど)の脱毛を予定している人は検討してくださいね。
※詳細については硬毛化しやすい部位の見出しで解説しています。
硬毛化の治し方
硬毛化や増毛化のリスクは低いものの、完全にゼロではありません。
万が一、硬毛化・増毛化が起こっても、適切に対処すれば治せるので安心してください。
硬毛化した場合の治し方として、試してほしい5つの対処法をご紹介します。
心配な方は、一度目を通してみてくださいね。
1.自然に治るまでレーザーを照射しない・放置する
硬毛化した場合の治し方として「自然に治るまでレーザーを照射しない・放置する」という方法があります。
しばらく脱毛を休むことで、硬毛化が落ち着くことがあります。
通っている脱毛店と相談した上で、お休み(半年〜1年程度)を検討してみるのも選択肢のひとつですよ。
特に剛毛部位(VIOや脇、メンズ髭など)が硬毛化した場合は、1~3週間ほど様子見してください。
硬毛化ではなく、勘違いで毛が濃く見えているだけの可能性があります。
とくに男性の髭は勘違いしやすいと言われていますので注意してください。(ちなみに照射後ヒゲが濃く見える現象を泥棒髭と言うそうです。)
2.硬毛化した部位だけ針脱毛(ニードル脱毛)を受ける
硬毛化した場合の治し方として「硬毛化した部位だけ針脱毛(ニードル脱毛)を受ける」という方法があります。
針脱毛(ニードル脱毛)の場合、ムダ毛1本1本に電流を流して処理するので、硬毛化したムダ毛でも確実に脱毛できます。
医療レーザー脱毛やサロン光脱毛と比べると痛みが生じやすく、費用が高額なのがデメリットですが、奥の手として頭に入れておきましょう。
3.照射するレーザーの出力を上げる
硬毛化した場合の治し方として「照射するレーザーの出力を上げる」という方法があります。
レーザー脱毛による硬毛化が発生した場合、照射時の熱エネルギーが不足していることが原因の一つです。
脱毛機の出力を上げてもらうことで、これまで破壊できなかった毛根も破壊できる可能性があります。
ただし、出力を上げすぎると火傷や肌トラブルのリスクがあるため、必ずお店の人と相談して適切な出力で施術を行うことが重要です。
4.脱毛機の種類や脱毛方法を変える
硬毛化した場合の治し方として「脱毛機の種類や脱毛方法を変える」という方法があります。
硬毛化には脱毛方法や医療レーザー脱毛機械の変更も効果的です。
「硬毛化した=現状の脱毛方法や機種が適していない」可能性があるので、違った方法でアプローチすることで、改善が期待できる可能性があるからです。
脱毛で硬毛化してたところ機械変えたら改善したっぽい? ドライヤーしたらうなじまわりの毛がおもしろいくらい抜ける笑 落ちた毛の回収が大変?
— まぐ@初回プロカ必読 (@spade_cross) September 26, 2021
そうなんですね?それでも2週間辛い、、、?
私も当て続ければ硬毛化無くなると言われ10回ぐらい当て続けましたが一向に改善されないので機種が違うクリニックに変えました?まだ人の何倍も生えてますが、少しはマシになりました…?結衣さんも良くなりますように、、、— nini (@goodnightmababe) July 9, 2020
実際に機種を変えたら硬毛化が治った体験談をよく見かけます。
そのため、複数の脱毛機械を導入しているお店だと、硬毛化が発覚したら「機種を変えて追加照射しましょう」となるケースが多いです。
効果が期待できる脱毛機について詳しく見るサロン脱毛しているなら医療脱毛に変更、医療脱毛しているなら現在とは違う機種への変更を検討しましょう。
5.硬毛化しても脱毛を続ける
硬毛化した場合の治し方として「硬毛化しても脱毛を続ける」という方法があります。
硬毛化は脱毛を続けることで、自然と改善する可能性があります。
硬毛化と聞くと怖いですが、毛が濃くなると脱毛用のレーザーや光の反応が良くなるので、脱毛効果が実感しやすくなります。
そのため「出力などの設定を調整した上で脱毛を続ける」ことが、硬毛化を改善する為の主な対策となるケースが多いです。
ただし、毛質によっては追加脱毛では改善しない人もいるので、改善しない場合は脱毛方法の変更を検討しましょう。
硬毛化したムダ毛への正しい対処法というのは正直ありません。
硬毛の根本原因がまだわかっていない上に毛質によって合った対処法が変わってくるからです。
もし硬毛化に気づいたら、まずは通っている脱毛店に連絡して、今後どうすればいいのか?をしっかりと説明してもらってください。
納得いく説明が受けられなかった場合は、セカンドオピニオンとして、硬毛化に強い医療脱毛クリニックへカウンセリングに行くことをおすすめします。
(詳細は「硬毛化に強い医療脱毛クリニック」の見出しで紹介しています。)
硬毛化を予防する方法
硬毛化は100%ではありませんが、ある程度予防することができます。
硬毛化の予防方法を一緒に見ていきましょう。
1.毛抜きでムダ毛の処理をしない
硬毛化を予防するには毛抜きでのムダ毛処理を辞めましょう。
毛抜きでムダ毛を抜くと毛根や毛根周囲の毛包を刺激してしまい、硬毛化のリスクを高めるとの声が一部であるからです。
毛抜きは脱毛効果を著しく低下させる原因にもなります。脱毛を始めたら毛抜きは封印しましょう。
2.医療脱毛クリニックで脱毛する
硬毛化を予防するには、医療脱毛クリニックでの脱毛をおすすめします。
硬毛化の原因でよく言われているのは「脱毛しきれなかったムダ毛が硬毛化する説」です。
しっかりと脱毛するには十分な熱量と深部に届く波長が必要になるので、単一波長を集中的に高出力照射して毛根(毛乳頭)を破壊できる医療脱毛が最適なのです。
サロン脱毛は複数の波長を含んだ光を広範囲に照射するので医療脱毛と比べると弱いです。
サロン脱毛がダメなわけではありませんが、「硬毛化の予防」で考えるなら高出力&強力な医療脱毛がオススメですよ。
3.硬毛化になりにくい脱毛機を選ぶ
硬毛化を予防するには硬毛化になりにくい脱毛機を選ぶのも大事です。
硬毛化が起きやすいのは細毛や毛根が深い位置にある毛です。つまり産毛に効果が高く、波長が長いレーザーを搭載した機種を使用すれば硬毛化のリスクを軽減できます。
日本で「産毛に効果が高く、波長が長い」の条件を満たすのは、ヤグレーザーやダイオードレーザーを搭載した機種です。
実際に硬毛化しやすい部位や、硬毛化の改善目的で使用するクリニックが多いですよ。
レーザーの種類 | 特徴 | 代表機種 |
---|---|---|
ヤグレーザー |
日本で主流のレーザーの中でもっとも長い波長(産毛にも◎) 硬毛化治療では第一選択とするクリニックが多い。 (もちろん予防にも最適) |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルヤグプロ ・スプレンダーX |
ダイオードレーザー |
産毛に効果的な波長なので硬毛化のリスクが低い! とくに「蓄熱式」に分類される機種が硬毛化に強い。 |
・メディオスターネクストプロ ・ソプラノアイスプラチナム ・ラシャ ・クリスタルプロ |
アレキサンドライトレーザー |
産毛脱毛が苦手&波長が短いので 硬毛化予防にはオススメしない |
ジェントルレーズプロ |
4.硬毛化保証があるクリニックだと安心
硬毛化保証がある医療脱毛クリニックだとより安心です。
硬毛化しにくい医療レーザー脱毛機でも硬毛化する時は硬毛化します。これはもう仕方ないのですが硬毛化した場合の追加照射は利用者負担なのが怖いんですよね…
たとえば8回コース契約で6回目に硬毛化したとします。残り2回で硬毛化が改善すれば何も問題ありませんが、もし回数が足りなかった場合は「諦める」か「お金を出して回数追加」しないといけません。
でも硬毛化保証のある医療脱毛クリニックなら無料で追加照射してくれます。利用者側の負担ゼロなので万が一の備えとして検討してくださいね。
カウンセリング時に「硬毛化対策をしているのか?」を聞いておくのも大事です。
硬毛化予防に力を入れているクリニックは部位に合わせて機種を変えたり、出力を調整したりと可能な限りリスクを減らす対策をしています。
硬毛化が不安な人におすすめの医療脱毛クリニック【2025年版】
硬毛化が不安な人におすすめの医療脱毛クリニックをまとめました。
それぞれ順番にご紹介しますので是非ご参考ください。
1.硬毛化保証があるレディース医療脱毛クリニック2選
1.リゼクリニック
硬毛化保証あり!硬毛化しにくいジェントルヤグプロ、メディオスターネクストプロ、ラシャ導入!
出典元:rizeclinic.com
導入脱毛機 | 脱毛機の種類 |
---|---|
ジェントルヤグプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:熱破壊式 |
メディオスターネクストプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:蓄熱式 |
ラシャ | 硬毛化リスク低
・照射方法:熱破壊式と熱破壊式の切り替え |
硬毛化保証とサービス | |
---|---|
硬毛化保証 |
1年間の無料保証
コース終了後も硬毛化が改善しなかった場合 |
その他サービス・保証 |
その他保証も充実
・硬毛化や打ち漏れは無料で追加照射 |
脱毛料金と追加費用 | |
---|---|
全身脱毛料金 (税込) |
5回:64,800円 |
VIO脱毛料金 (税込) |
5回81,600円 |
顔脱毛料金 (税込) |
5回81,600円 |
部分脱毛料金 (税込) |
腕全体脱毛5回:81,600円など |
のりかえ割 |
料金10%オフ
最大12,960円オフ |
剃毛代 |
剃毛代0円
剃り残しの剃毛代は無料 |
当日キャンセル料 |
ギリギリまで無料対応
予約の3時間前までは無料で対応 |
公式HP | https://www.rizeclinic.com/ |
クリニック 詳細ページ |
リゼクリニック口コミ評判 |
リゼクリニックでは3種類もの脱毛機を部位ごとに使い分けをします。毛質・肌質に合った照射ができるので硬毛化のリスクを抑えつつ、脱毛効果が最大限に引き出されるんですよ。
硬毛化したムダ毛の治療で「こっちの脱毛機に変更してみましょう」と臨機応変に対応してもらえるのも機種が多いリゼクリニックならではの魅力と言えます。
無料で予約する
手厚い保証と硬毛化に強い機種あり!
2.クレアクリニック
硬毛化保証あり!硬毛化しにくいメディオスターネクストプロ導入!
出典元:clair-clinic.jp
導入脱毛機 | 脱毛機の種類 |
---|---|
メディオスターネクストプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:蓄熱式 |
ライトシェアデュエット |
・照射方法:熱破壊式 ・レーザー:ダイオードレーザー |
硬毛化保証とサービス | |
---|---|
硬毛化保証 |
1年間の無料保証
コース終了後も硬毛化が改善しなかった場合 |
その他サービス・保証 |
その他保証も充実
・打ち漏れは無料で追加照射 |
脱毛料金と追加費用 | |
---|---|
全身脱毛料金 (税込) |
5回173,400円 |
VIO脱毛料金 (税込) |
5回79,500円 |
顔脱毛料金 (税込) |
5回105,900円 |
部分脱毛料金 (税込) |
二の腕5回:52,580円など |
のりかえ割 |
2万円割引
最大20,000円オフ |
剃毛代 |
剃毛代0円
背面・Oラインの剃り残しは無料 |
当日キャンセル料 |
回数消化
予約の2日前までのキャンセル・変更は無料で対応 |
公式HP | https://clair-clinic.jp/ |
クレアクリニックが導入するメディオスターネクストプロは蓄熱して発毛因子を破壊します。
じわじわと熱を溜めこむのでメラニンが薄い産毛でも出力不足になりにくく、硬毛化のリスクも低いのが大きな特徴です。
硬毛化以外の保証・サービスも充実していたりと「万が一の時でも安心なクリニック」ですよ。
無料で予約する
手厚い保証と硬毛化に強い機種あり!
2.硬毛化になりにくい機器を導入しているレディース医療脱毛クリニック3選
「硬毛化しにくい(改善もできる)脱毛機」を導入しているレディース医療脱毛クリニックを紹介します。
料金だけではなくサービス内容・保障内容もしっかりとお伝えします。
上記クリニックに硬毛化保証はありませんが硬毛化への対策はもちろん、幅広い脱毛トラブルへの対応力が高いです。料金もリーズナブルなのでザザっとチェックしてみてくださいね。
1.TCB東京中央美容外科
硬毛化しにくい脱毛機「ラシャ」「メディオスターネクストプロ」を導入!
導入脱毛機 | 脱毛機の種類 |
---|---|
ラシャ | 硬毛化リスク低
・照射方法:蓄熱式と熱破壊式 |
メディオスターネクストプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:蓄熱式 |
保証やサービス | |
---|---|
内容 |
保証充実
・照射漏れは無料で追加照射 |
脱毛料金と追加費用 | |
---|---|
全身脱毛料金 (税込) |
5回98,000円 |
VIO脱毛料金 (税込) |
5回48,000円 |
顔脱毛料金 (税込) |
5回102,000円 |
部分脱毛料金 (税込) |
腕5回:78,000円など |
のりかえ割 |
3万円割引
最大30,000円オフ |
剃毛代 |
剃毛代有料
1部位2,040円~3,060円 |
当日キャンセル料 |
回数消化
予約の2日前までのキャンセル・変更は無料で対応 |
公式HP | https://aoki-tsuyoshi.com/ |
クリニック 詳細ページ |
TCB東京中央美容外科口コミ評判 |
TCB東京中央美容外科が導入するラシャは脱毛部位に合わせて照射モードを切り替えます。
モード切替で剛毛はもちろん、産毛の発毛因子もしっかりと破壊するので全身どこでもキレイに脱毛可能です(毛質に合った脱毛は硬毛化のリスクが低い!)
全身脱毛料金が10万円以下は破格と言っても過言ではない安さなので「なるべく低予算で硬毛化を避けたい人」はぜひ前向きに検討してくださいね。
無料で予約予約する
他脱毛店からのりかえにもオススメ!
2.レジーナクリニック
硬毛化しにくい脱毛機「ソプラノチタニウム」を導入!
出典元:reginaclinic.jp
導入脱毛機 | 脱毛機の種類 |
---|---|
ソプラノチタニウム | 硬毛化リスク低
・照射方法:蓄熱式 |
ソプラノアイスプラチナム | 硬毛化リスク低
・照射方法:蓄熱式 |
ジェントルレーズプロ |
・照射方法:熱破壊式 ・レーザー:アレキサンドライトレーザー |
保証やサービス | |
---|---|
内容 |
保証充実
・照射漏れは無料で追加照射 |
脱毛料金と追加費用 | |
---|---|
全身脱毛料金 (税込) |
5回207,900円 |
VIO脱毛料金 (税込) |
5回92,400円 |
顔脱毛料金 (税込) |
5回105,600円 |
部分脱毛料金 (税込) |
腕5回:79,200円など |
のりかえ割 | なし |
剃毛代 |
剃毛代0円
剃り残しの剃毛代は無料 |
当日キャンセル料 |
回数消化
予約前日20時までのキャンセル・変更は無料で対応 |
公式HP | https://reginaclinic.jp/ |
クリニック 詳細ページ |
レジーナクリニック口コミ評判 |
レジーナクリニックは産毛でもしっかりと熱を溜めこんで、発毛因子を破壊できるソプラノシリーズの脱毛機を導入しています。
産毛でも出力不足になりにくい機種なので硬毛化の予防・改善にピッタリです。
加えて硬毛化を確認したら次回の照射時のレーザー出力を高めたり、脱毛機を変えたりと改善対策も徹底されていますよ。(その他サービス・保証も充実◎)
無料で予約する
脱毛機の使い分けで全身くまなく脱毛可能
3.アイエスクリニック
硬毛化しにくい脱毛機「ジェントルマックスプロ」、「メディオスターネクストプロ」を導入!
出典元:is-cl.com
導入脱毛機 | 脱毛機の種類 |
---|---|
ジェントルマックスプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:熱破壊式 |
メディオスターネクストプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:蓄熱式 |
保証やサービス | |
---|---|
内容 |
サービス充実
・当日予約枠がある |
脱毛料金と追加費用 | |
---|---|
全身脱毛料金 (税込) |
3回75,900円 5回126,500円 |
VIO脱毛料金 (税込) |
5回60,500円 |
顔脱毛料金 (税込) |
5回60,500円 |
部分脱毛料金 (税込) |
二の腕6回:44,880円など |
のりかえ割 | なし |
剃毛代 |
剃毛代0円
剃り残しの剃毛代は無料 |
当日キャンセル料 |
キャンセル料発生
予約3日前までのキャンセル・変更は無料で対応 |
公式HP | https://www.is-cl-sjh.com/ |
クリニック 詳細ページ |
アイエスクリニック口コミ評判 |
アイエスクリニックで使用するメディオスターネクストプロは熱を溜めこむので、産毛でもしっかりと脱毛できる機種です(ダイオードレーザーの中では波長が長いのも◎)
もう一方のジェントルマックスプロは長~い波長のヤグレーザーを強力照射します。
つまりアイエスクリニックには硬毛化しやすい毛(産毛や毛根が深い位置にある)をキレイに脱毛できて、改善も期待できる機種が揃っているのです。
無料で予約する
硬毛化の予防・改善におすすめ
3.硬毛化が心配ならここ!おすすめメンズ医療脱毛クリニック2選
「硬毛化保証」があったり、「硬毛化しにくい(改善もできる)脱毛機を導入」していたりするメンズ医療脱毛クリニックを紹介します。
料金はもちろん、サービス内容・保障内容もしっかりとお伝えするのでよかったら候補に入れてくださいね。
1.エミナルクリニックメンズ(肌トラブル時に対応、診療費や薬代無料、蓄熱式脱毛機を導入)
硬毛化しにくい脱毛機「クリスタルプロ」を導入!
出典元:mens-eminal.jp
導入脱毛機 | 脱毛機の種類 |
---|---|
クリスタルプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:熱破壊式と熱破壊式の切り替え |
保証やサービス | |
---|---|
内容 |
その他保証も充実
・硬毛化には責任をもって素早く対応 |
脱毛料金と追加費用 | |
---|---|
全身脱毛料金 (税込) |
【ライトプラン】 5回206,800円 |
VIO脱毛料金 (税込) |
【ライトプラン】 5回78,000円 |
髭脱毛料金 (税込) |
【ライトプラン】 髭3部位5回12,000円 髭全体5回78,000円 |
部分脱毛料金 (税込) |
胴前面5回:75,000円 胴背面5回:75,000円など |
のりかえ割 |
料金10%オフ
最大58,570円オフ |
剃毛代 |
剃毛代0円
剃り残しの剃毛代は無料 |
当日キャンセル料 |
回数消化
電話予約だと3日前の13時まで、WEB予約のは前日の18時までの予約キャンセル・変更は無料で対応 |
公式HP | https://mens-eminal.jp/ |
クリニック 詳細ページ |
エミナルクリニックメンズ口コミ評判 |
エミナルクリニックメンズで使用するクリスタルプロは蓄熱式(硬毛化のリスク低)と、熱破壊式を部位に合わせて使い分けられる機種です。
毛質・肌質に合わせて2つのモードを切り替えられるので硬毛化のリスクは最小限に、脱毛効果はしっかりと引き出す脱毛が可能なんですよ。
硬毛化については「責任をもって素早く対応させていただきますので、万が一、副作用や肌トラブルが起きた際にはご連絡ください」と公式サイトに明記されているのもGOOD!誠実な対応が期待できるのないでしょうか。
メンズ無料予約する
硬毛化の予防・改善におすすめ
2.メンズリゼ(1年間無料で再照射、蓄熱式脱毛機を導入)
硬毛化保証あり!硬毛化しにくいジェントルヤグプロ、メディオスターネクストプロ、ラシャ導入!
出典元:mens-rize.com
導入脱毛機 | 脱毛機の種類 |
---|---|
ジェントルヤグプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:熱破壊式 |
メディオスターネクストプロ | 硬毛化リスク低
・照射方法:蓄熱式 |
ラシャ | 硬毛化リスク低
・照射方法:熱破壊式と熱破壊式の切り替え |
ライトシェアデュエット |
・照射方法:熱破壊式 ・レーザー:ダイオードレーザー |
硬毛化保証とサービス | |
---|---|
硬毛化保証 |
1年間の無料保証
1年間は無料保証で追加照射 |
その他サービス・保証 |
その他保証も充実
・打ち漏れは無料で追加照射 |
脱毛料金と追加費用 | |
---|---|
全身脱毛料金 (税込) |
5回269,800円 |
VIO脱毛料金 (税込) |
5回99,800円 |
髭脱毛料金 (税込) |
髭3部位5回14,000円 髭4部位5回39,800円 髭全体5回59,800円 |
部分脱毛料金 (税込) |
胴全体(胸・腹・背中)5回:99,800円など |
のりかえ割 |
料金10%オフ
最大34,980円オフ |
剃毛代 |
剃毛代0円
剃り残しの剃毛代は無料 |
当日キャンセル料 |
ギリギリまで無料対応
予約の3時間前までのキャンセル・変更は無料で対応 |
公式HP | https://www.mens-rize.com/ |
クリニック 詳細ページ |
メンズリゼ口コミ評判 |
メンズリゼは硬毛化の改善・予防に強い機種を複数導入していたり、硬毛化したら1年無料追加照射したりと、万が一のトラブルに対する万全の態勢が整ったクリニックです。
おまけに硬毛化以外の脱毛トラブルも手厚く保障、男性特有の濃く太い毛に効果的な機種も導入など、その他条件もかなり良いのに料金はリーズナブル(コース終了後は定価の半額以下で追加脱毛できるキャンペーンがお得すぎる!)
コスパ良く、たくさん脱毛したい人はぜひぜひチェックしてくださいね。
無料で予約する
硬毛化の予防・改善におすすめ
硬毛化の原因や対処法に関するよくある質問Q&A
脱毛すると硬毛化するって本当?
硬毛化とは?どうなるの?
硬毛化はいつわかる?何回目?
硬毛化したらどうすればいい?
毛抜きを使うと硬毛化しやすくなる?
硬毛化は放置していたら自然に治る?自然治癒する?
硬毛化した後も脱毛を続けると治る?
硬毛化しやすい部位は?
二の腕は硬毛化になりやすい?
顔は硬毛化になりやすい?
うなじは硬毛化になりやすい?
髭は硬毛化になりやすい?
- 硬毛化は産毛や細い毛に起こりやすいので、髭は硬毛化しにくいです。髭は照射直後に太く見えるため、硬毛化したと勘違いしやすいのでご注意ください。
・硬毛化しやすい部位の詳細についてはこちら
・硬毛化対策の詳細についてはこちら
VIOは硬毛化になりやすい?
- 硬毛化は産毛や細い毛に起こりやすいので、VIOは硬毛化しにくいです。VIOは照射直後に太く見えるため、硬毛化したと勘違いしやすいのでご注意ください。
・硬毛化しやすい部位の詳細についてはこちら
・硬毛化対策の詳細についてはこちら
硬毛化になりやすい人の特徴は?
- 若い人、体毛が薄い人、毛根が深い位置にある人、ムダ毛が色んな方向に生えている人は硬毛化のリスクが高いと言われています。
・硬毛化しやすい人の特徴詳細についてはこちら
・硬毛化対策の詳細についてはこちら
硬毛化する確率は?
- 文献によると硬毛化する確率は0.6%~10%程度のようです。
確率含む硬毛化の基礎知識詳細についてはこちら
【まとめ】硬毛化の予防・改善には適切な脱毛方法を選ぶことが大切!
硬毛化の予防や改善には蓄熱式機種やヤグレーザー搭載機種がおすすめです。
正直にお伝えすると脱毛は100%安全でリスクがないわけではありません。
硬毛化も脱毛する上で避けられないリスクの1つです。
「なるべく硬毛化のリスクを下げたい」または「硬毛化してしまった毛をキレイにしたい」と思うなら硬毛化に対抗できるレーザーを搭載した医療脱毛機を選ぶのが大事です。
硬毛化しにくい医療脱毛機
硬毛化の予防・改善には「ヤグレーザー」や「ダイオードレーザー」を搭載している医療脱毛機がオススメです。
レーザーの種類 | 特徴 | 代表機種 |
---|---|---|
ヤグレーザー |
日本で主流のレーザーの中でもっとも長い波長(産毛にも◎) 硬毛化治療では第一選択とするクリニックが多い。 |
・ジェントルマックスプロ ・ジェントルヤグプロ ・スプレンダーX |
ダイオードレーザー |
産毛に効果的な波長なので硬毛化のリスクが低い! とくに「蓄熱式」に分類される機種が硬毛化に強い。 |
・メディオスターネクストプロ ・ソプラノアイスプラチナム ・ラシャ ・クリスタルプロ |
硬毛化に強い医療脱毛機を活かすも、ダメにするのもスタッフの腕次第です。
なるべくリスクを減らすために硬毛化への知識・高い技術力も持っているクリニックを選んでくださいね。できれば硬毛保証が設けられていると万が一の時に安心ですよ。
カウンセリング時へ行った際に「硬毛化した場合はどのように対処してもらえますか?」と確認してみてください。硬毛化への知識があるならリスク~対処法までしっかりと説明してくれます。
遠慮する必要はないので、納得いくまでしっかりと話し合ってくださいね。
おすすめ記事
- ※1,脱毛用ロングパルスアレキサンドライトレーザーによるフルフェイストリートメント 岩城 佳津美 日本美容外科学会会報 26 (1), 19-25, 2004-03-25
- ※2,The C8/144B monoclonal antibody recognizes cytokeratin 15 and defines the location of human hair follicle stem cells
- 日本美容外科学会
- 日本医学脱毛学会
- 日本スキン・エステティック協会
- 日本レーザー医学会
- アメリカ食品医薬局(FDA)
- 医薬品・医療機器 |厚生労働省
- 医療法における病院等の広告規制について
- 医薬品等の広告規制について
- 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
- 消費者庁「景品表示法」
- 消費者庁「美容医療を受ける前に確認したい事項と相談窓口について」
- 政府広報オンライン「美容医療サービスの消費者トラブル サービスを受ける前に確認したいポイント」
- シネロン・キャンデラ社
- 医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)
- 独立行政法人国民生活センター「美容医療サービスはクーリング・オフできる?」
- 医師免許を有しない者による脱毛行為等の取扱いについて
- 医業類似行為に対する取扱いについて
- なくならない脱毛施術による危害
- 消費者庁「脱毛エステ契約のポイント」
- 日本麻酔学会「麻酔を受けられる方へ」
- 厚生労働省「麻酔行為について」
- 厚生労働省「美容医療サービスチェックシート」
- 医薬品医療機器総合機構「医療機器「ロングパルスアレキサンドライトレーザ GentleLase Pro」の適正使用について」
- 日本医学脱毛学会「医療脱毛に使用される脱毛機の種類」
- 日本医科大学「レーザー脱毛の機種,出力の違いにおける組織学変化の検討」
- 医薬品医療機器等法に関する報告の制度について
- 日本クレジット協会「クレジットの支払方式の種類」
- 日本皮膚科学会「レーザー脱毛の注意点」
運営会社情報 |
株式会社SEEC (法人番号:5011001045887・法人プロフィール) 株式会社うちなーうぇぶ (法人番号:2360001015083・法人プロフィール) |
---|---|
所在地 |
【東京本社】 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル5階 TEL:03-6418-7080 (代表) FAX:03-6418-7090 【沖縄営業所】 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-20-6 那覇ビジネスセンター7F TEL:098-951-0127 FAX:098-951-0128 |
HP |
https://se-ec.co.jp/ https://www.uchina-web.co.jp/ |
設立 | 2005年10月 |
代表取締役 | 阿部 隆太郎 |
事業内容 |
サイトインターネット広告代理事業 サイトインターネットメディア事業 サイトアプリ開発事業 サイト旅行事業 サイトウェブソリューション事業 |
グループ会社 |
スカイ・シー株式会社 [運営サイト:格安航空券センター / 格安航空券モール] 株式会社FACE 株式会社うちなーうぇぶ |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム |