VIO脱毛って痛いですし、やり方を間違えると肌トラブル(主にヤケド)を起こします。
デリケートゾーンへの使用はかなり気を遣うのですが、脱毛ラボホームエディションは照射に不安を感じない使用感でした。
デリケートなVIOに優しい使い心地ですが、効果はしっかりとあります。
なぜならVIO脱毛から12日後にスポスポと毛が抜けたからです。
抜けたアンダーヘア
出力が低い家庭用脱毛器だとパワー不足で毛が抜けないので、「脱毛ラボホームエディションは高出力な脱毛器」と私は感じました。
目次
脱毛ラボホームエディションはVIO脱毛に使える?IラインとOラインは?
脱毛ラボホームエディションはVIO脱毛に使用可能な家庭用脱毛器です。
Vラインだけではなく、IラインとOラインにも使えます。
ただし肌トラブルの恐れがあるので、下記部位への照射は絶対にやめてくださいね。
使用禁止部位
- 膣部
- 肛門(*の部分)
- 男性器
脱毛ラボホームエディションの取扱説明書(使用方法ガイドP17~18)にも、「VIOへの使用OK」とハッキリ明記されています。
安心してVIO脱毛に使ってくださいね。
脱毛ラボホームエディションはIラインの粘膜にも使える?
脱毛ラボホームエディションはIラインに使用できますが、粘膜には照射できません。
Iラインの粘膜とは小陰唇の付け根までを指します。簡単に言うと「触ると少し湿っているビラビラ部分」です。
粘膜は非常にデリケートな部位なので肌トラブルを起こす恐れがあります。絶対に脱毛ラボホームエディションを照射しないでくださいね。
デリケートゾーンに肌トラブルが起きると本当に大変です。
私自身も粘膜のキワまでしか照射しないようにしています。
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛している人の口コミは?
11月14日脱毛ラボホームエディションで脱毛開始
3~4日置きに使い続けて今は腕、足、脇はほぼ生えなくなったけど足の指の極太毛とVラインがしぶとい
顔はレベル1、その他は全て5で照射
来月からI、Oラインへの使用も検討— 悠希@インビザライン4/32 (@invs1214) December 26, 2020
@tos 脱毛ラボホームエディション効果検証④ 問題のVIOは8月あたりから出力5で月2~3回ペースであててるけど、ややまばらになったかな?ぐらい 生えてるところと生えないところの差が激しい感じ わりと細かくあててるんだけど剃り方甘いところがダメなのかな? 自分でやるのが難しい
— みみみ (@mikia113) January 3, 2021
V、Iライン、顔は一回目、手指足指は二回目あててみた。
VとIは痛かったので照射レベルさげた。#脱毛ラボホームエディション— kiki (@kiiiikv) August 8, 2020
VIOは他の部位と比べると効果が出にくかったり、痛みを感じたりする方が多い印象でした。
アンダーヘアは体の中でもとくに毛が濃く、根深いので「とにかくしぶとい」のでしょうね。
次で私が脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛した感想も紹介するので、よかったら参考にしてください。
脱毛ラボホームエディション到着後すぐにVIO脱毛(パイパン)してみた
脱毛ラボホームエディションの口コミを見ていて1番不安なのが「効果」と「痛み」ですよね。
せっかく買っても効果がなかったり、痛くて使えなかったりしたらお金がもったいない…
そこで実際に脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛して、とくに気になる下記3点を検証しました!
- 痛みの違いは?
- 脱毛にかかる時間は?
- いつ抜けるのか?
後半でケノンとの比較検証結果も紹介するので、家庭用脱毛器選びの参考にしてくださいね。
VIO脱毛の痛みは?
温かいだけでほぼ無痛だった腕や足と比べると、VIOは少し痛かったです。
脱毛ラボホームエディションは肌の冷却が必要ない脱毛器ですが、VIOに関しては保冷剤でしっかり冷却した方が良いと感じました。
部位 | 私 | 夫 |
---|---|---|
Vライン |
少し熱さを感じる程度 (痛くない) |
我慢できるが痛熱い |
Iライン | 黒ずみが濃い部分は少し痛熱い | ― |
Oライン | 少し熱い~痛い | 少し熱い~痛い |
脱毛ラボホームエディションは脱毛の光が出る照射口周りに、冷却クーリング機能(銀色の金属部分)がついています。
肌を適度に冷やしながら脱毛できるので冷却ジェルや、保冷剤での冷却がなくても安全に脱毛可能です。
基本的には冷却ジェルや保冷剤は必要ないのですが、他の部位と比べ皮膚が薄く毛が濃いVIOはどうしても痛みが生じやすいです。
VIOに関してだけは照射前に保冷剤で冷却するか、照射レベルを低く設定するのを強くオススメします。
デリケートゾーンを保冷剤で軽く冷やした後に、脱毛ラボホームエディションを照射したら全然痛くなかったです。
アンダーヘアが濃い夫でも「冷やせば余裕」と言うぐらいなので、あまり心配しすぎないでくださいね。
VIO脱毛にかかる時間は?
私はハイジニーナ脱毛(パイパン)したので、所要時間は約10分でした。
形を整えるだけの方なら5分かからずにVIO脱毛できると思います。
場所が場所なだけにVIO脱毛の様子はお見せできないので、足へ照射しているところを見てください。
かなりサクサク脱毛できていますよね。
VIOは少し痛かったので「保冷剤で冷却」しながらでしたが、思っていたより短時間で脱毛完了しました。
わざわざ脱毛店まで行かなくても、脱毛ラボホームエディションならちょっとしたスキマ時間があればお家でVIO脱毛できるので、めちゃくちゃ楽ですよ。
VIO脱毛後いつアンダーヘアは抜けた?
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛してから12日後に、アンダーヘアがスポスポ抜けました!
1発で抜ける=脱毛器の出力が高い証拠と私は感じています。
実は出力が弱い家庭用脱毛器だと、VIO脱毛から何日経っても抜けません。
何度も何度も脱毛したら抜ける可能性はありますが…出力が弱いと毛根へ与えられるダメージが少ないので、かなり抜けにくいのです。
VIO脱毛後~抜けるまでの経過写真をお見せしますね。
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛してから抜けるまでの経過写真
アンダーヘアはVIO脱毛後スグには抜けずに伸び続けます。
個人差がありますが、私の場合は写真ぐらいまで伸びるとアンダーヘアの成長が止まります。
私は12日後に抜けましたが、大体はVIO脱毛から1~2週間後にスルッと抜ける方が多いです。力を込めなくても軽~く引っ張るだけで抜けます。
アンダーヘアが抜けた後
抜ける毛と、抜けない毛がありますが異常ではありません。何度もVIO脱毛を繰り返すうちに、少しずつ薄く生えにくくなっていきます。
VIO脱毛からしばらくするとまたモジャモジャ生えてきます。アンダーヘアが生えてこなくなるまで、根気よくVIO脱毛を続けてくださいね。
脱毛ラボホームエディションとケノンのVIO脱毛効果を使い比べてみた!
知らない方もいるかもしれませんが、家庭用脱毛器ならケノンも有名ですよね。
「脱毛ラボホームエディションにするか、ケノンにするか…」と悩む方は多いですが、私は用途に合わせて選ぶのをオススメしたいです。
まずは脱毛ラボホームエディションとケノンのメリット・デメリットを比較した表を見てください。
比較検証結果一覧表
脱毛器 | 脱毛ラボホームエディション | ケノン |
---|---|---|
VIOへの使用 | 使用可 |
Vラインのみ使用可 (※I・Oラインへの使用は非推奨) |
冷却ジェルや保冷剤の必要性 | 不要 | 保冷剤での冷却が必要 |
痛み | 痛み弱め | 痛み強め |
脱毛にかかる時間 | 10分 | 10分 |
パワーの強さ (体感) |
|
|
肌ダメージ | ほぼなし | パワーが強いので冷却が足りないとヤケドする |
形の整えやすさ |
少し整えにくい (照射口の位置がわかりにくい) |
整えやすい (照射口の位置がわかりやすい) |
※自己責任でケノンをI・Oラインへ使っている方は私含め多いです。
肌への優しさや、痛みの少なさで選ぶなら脱毛ラボホームエディションが圧倒的にオススメです。
- Iラインの粘膜ギリギリを照射する時も怖くない
- 1番強いレベルでも肌への衝撃がケノンより柔らかい
メーカー側がVIO全体への使用を推奨しているのも安心なポイントです。
「VIOの形をキレイにデザインしたい方」に限ってはケノンをオススメします。
脱毛ラボホームエディションはヘッドの形状的に、VIO脱毛中の照射位置が把握しにくいからです。
もちろん大体の位置は把握できますが、細かいデザインについてはケノンの方がしやすいと感じました。
写真は脱毛ラボホームエディション(左)とケノン(右)のヘッドです。
ケノンはヘッド全体が照射口ですが、脱毛ラボホームエディションは照射口(オレンジのガラス部分)が中途半端な位置にありますよね。
VIO脱毛中はヘッドを肌に当てる=ヘッド表面が見えないので、脱毛ラボホームエディションのような形状だと、「どこを照射しているのか?」が少しわかりづらいのです。
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛する前準備(事前処理)
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛する前に、アンダーヘアを剃るなどの「事前準備」が必要です。手順を紹介しますね。
事前処理の手順
- VIOの形やデザインを決める
- 希望する形に合わせて毛を剃る
- Oラインへ絆創膏(カットバン)を貼る
脱毛ラボホームエディションで繰り返しVIO脱毛すると、アンダーヘアは徐々に薄く生えにくくなっていきます。
元のアンダーヘアには戻せないので、VIOの形は慎重に決めてくださいね。
長いアンダーヘアをカミソリで剃ると、刃に毛が絡んでなかなか剃れません。
何度も何度も剃った結果、肌トラブルを起こす恐れもあるので、剃る前にハサミでアンダーヘアを短くカットしてください。
電気シェーバーは脱毛ラボホームエディション購入時に無料付属するスティックシェーバーがオススメ!
肌を傷つけないめちゃくちゃ優しい使い心地です。肌荒れしやすいVIOの事前処理にピッタリですよ。
肛門の穴(*部分)に間違えて脱毛ラボホームエディションを照射すると、ヤケドする恐れがあります。
誤照射が不安な方は、肛門に絆創膏を貼っておきましょう。
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛するやり方
事前処理が終わったらいよいよVIOへ照射していきます。
VIOは自分の目から見えづらい部分が多いので、やり方と一緒に当て方のコツも紹介しますね。
VIO脱毛のやり方
- 電源を入れて照射レベルを調整する
- 形に合わせてVラインへ照射する
- 鏡を見ながらIラインへ照射する
- 鏡にまたがってOラインへ照射する
- 保湿ケアをする
POWERボタンを2、3秒長押しすると「ピピッ」と音が鳴って電源が入ります。
POWERボタンを「ピッ」と短く押すと、照射レベルをlv.1~5に調整できます。レベルを上げたい時も、下げたい時もPOWERボタンを1回ずつ押して調整してください。
デリケートソーンは痛みや、肌トラブルが生じやすいので最初はlv.1~3がオススメです。肌の様子を見ながら徐々にレベルを上げてくださいね。
- 形を残すなら剃った部分だけに照射
- ハイジニーナにするならすべて照射
形を残す方は、残す部分への誤照射に注意してくださいね。
まずヒザを立てて開脚した状態で床に座り、目の前に鏡を起きます。
置いた鏡でIラインを確認しながら脱毛ラボホームエディションを照射してください。
見えにくいIラインも照射しやすくなりますよ。
Oラインは自分の目からは見えません。照射が少し怖い部位です。
鏡にまたがって、鏡を見ながら脱毛ラボホームエディションを照射してくださいね。
保湿ケアを怠ると肌トラブルを起こす恐れがあります。必ず保湿ケアしてくださいね。
脱毛ラボホームエディションのVIO脱毛に必要な回数は?
脱毛ラボホームエディションの公式サイトには「目安回数18回」と書かれています。
確かに18回でかなりキレイになると思いますが、ケノンでVIO脱毛完了した経験からすると18回だと足りない可能性が高いです。
目安回数
VIO脱毛 | 脱毛ラボ公式サイト | 私の実体験 |
---|---|---|
目安回数 | 18回 | 25~30回 |
脱毛ラボホームエディションもケノンも、家庭用脱毛器の中ではトップクラスでハイパワーな機種です。
かなり強力なのですがハイパワーなケノンでさえも、アンダーヘアがほとんど生えなくなるまでに私は25回もかかりました。
元々薄い人であれば18回で十分かもしれませんが、人よりアンダーヘアが濃い方は25~30回を目安にした方がいいですよ。
脱毛ラボホームエディションで効果的に脱毛するコツ
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛する方法は「剃る→照射→保湿」だけです。
スゴく簡単にVIO脱毛できますが、やり方とは別に「効果を上げるコツ」を知っておくと、脱毛効果が更にアップします。
効果を上げるコツ
順番に説明しますね。
形に関係なく最初の数回は全剃り全照射するとナチュラルに仕上がる
Vラインの形を残したい方も最初の3~6回は「すべて剃って、全体に照射」するのをオススメします。
VIO脱毛すると処理した部位がキレイになる分、形を残したVラインがもっこり強調されて不自然になりがちです。
でも3~6回全剃り・全照射すると1本1本のアンダーヘアが細くなって、良い感じに毛量が減ります。
自然な仕上がりになるので、最初の数回は形を残したい方も全剃り・全照射した方がいいのです。
全剃り・全照射しすぎると、アンダーヘアが生えてこなくなってパイパン化してしまいます。
3回目以降の全剃り・全照射は、1回1回毛量をチェックしながら慎重に回数を重ねてくださいね。
連射モードではなくショットモードでVIO脱毛する
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛する時は「連射モード」ではなく、「ショットモード」を使うのを私はオススメします。
連射モードとはSHOTボタンを押さなくても、肌に照射口が当たるだけで脱毛の光が出るモードです。
脱毛ラボホームエディションのタッチセンサーはかなり高性能なので、肌に軽く当たっただけで照射する時があります。
間違えて照射したくない部位へ、誤照射する恐れがあると私は感じたからです。
ショットモードだとSHOTボタンを押さない限り、脱毛の光は照射されません。
デリケートなVIOを脱毛する時は「ショットモード」が便利だと私は感じました。
毛周期に合わせて1~2週間に1回ペースでVIO脱毛する
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛する頻度は、毛周期に合わせて1~2週間に1回がベストです。
脱毛ラボホームエディションはIPL脱毛器の1種なので、成長期の毛にしか反応しません。退行期と休止期の毛に照射してもほとんど効果がありません。
大体ですが成長期の毛が生え揃う1~2週間に1回ペースでVIO脱毛するのが1番効果的なのです。
アンダーヘアは徐々に薄く生えにくくなります。1週間に1回だったのが3週間に1回、5週間に1回…とお手入れ頻度も下がって楽になりますよ。
照射レベルを徐々上げてLv.5でVIO脱毛する
脱毛ラボホームエディションの照射レベルを徐々に上げて、最終的にはlv.5でVIO脱毛すると効果が高いです。
照射レベル=パワーの強さを表します。照射レベルが低いままだと、パワーも弱いままです。
最初は低レベルでVIO脱毛した方がいいですが、肌の様子を見て大丈夫そうであれば徐々にレベルを上げましょう。
肌が弱い方は回数を重ねるごとに、少しずつ照射レベルを上げると肌トラブルが起きにくいですよ。
痛みが強ければ照射前に肌を保冷剤で冷却する
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛中に痛みを感じたら、照射前に肌を保冷剤で冷やしてみてください。
肌を冷やした後に照射すると大幅に痛みが軽減しますし、肌トラブル予防にもなります。一石二鳥です。
保冷剤で肌を冷やせば照射レベル5でVIO脱毛しても全然痛くなかったです。
IラインとOラインの脱毛もほぼ無痛でした。
抜けない…脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛しているのに効果ない原因は?
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛しているのに、なかなか効果が出ない方もいます。
家庭用脱毛器との相性問題もありますが、多くの場合は「効果が出ない使い方をしている」が原因です。
効果ない原因
順番に解説していきますね。
VIO脱毛から1~2週間経たないとアンダーヘアは抜けない
VIO脱毛から1~2週間経たないとアンダーヘアは抜けません。
VIO脱毛直後のアンダーヘアは抜けるどころか伸び続けます。一定の長さまで伸びた後に自然と抜け落ちるので、抜けるまでに時間がかかるのです。
体質によっては1回では全然抜けなくて、何度かVIO脱毛してようやく抜ける方もいます。
VIO脱毛から1~2週間経っても抜けないアンダーヘアもありますが異常ではありません。
何度もVIO脱毛を繰り返していくうちに、少しずつ復活するアンダーヘアは減っていくので安心してくださいね。
VIO脱毛の回数が少なすぎて効果がない
脱毛ラボホームエディションの効果を出すには、最低限8回以上のVIO脱毛が必要です。
個人差もありますが1回や、2回VIO脱毛したぐらいではアンダーヘアはビクともしません。VIO脱毛の事実がなかったかのように、モジャモジャ生えてきます。
気持ちが焦りますが徐々に薄く生えにくくなるので、根気よくVIO脱毛を続けてくださいね。
1回や2回しかVIO脱毛していないのに、「効果ない」と勘違いする方は多いです。
本当にもったいないので、最初の数回で諦めないでくださいね。
間違ったVIO脱毛の頻度で無駄打ちが多くなっている
8回以上VIO脱毛脱毛しているのも関わらず、ほとんど効果がない場合は使用頻度が間違っている可能性があります。
多くの家庭用脱毛器と同じで脱毛ラボホームエディションも、毛周期に合わせて1~2週間に1回ペースでVIO脱毛しないと高い効果を発揮しません。
効果の比較例
- 2、3日おきに計8回VIO脱毛する
- 1~2週間おきに計8回VIO脱毛する
上記を比べると「②1~2週間に1回計8回」の方が、実は効果が高いです。
数撃ちゃ当たるとばかりに、毛周期を無視して頻繁にVIO脱毛していると無駄打ちが多くなります。
たくさんVIO脱毛している割に、アンダーヘアの変化がないので「効果がない」と感じる原因になるのです。
アンダーヘアの自己処理に脱毛ワックスを使っている
アンダーヘアの自己処理に脱毛ワックス(ブラジリアンワックス)を使用すると、VIO脱毛の効果が大幅に下がります。
「ムダ毛に含まれる黒い色素(メラニン)に反応して、アンダーヘアを処理する」が脱毛ラボホームエディションの基本的な仕組みです。
脱毛に黒い色素=毛根が必要不可欠なのですが、脱毛ワックスを使うと毛根ごとアンダーヘアが引き抜かれます。
毛根がなくなると脱毛ラボホームエディションは反応できなくなるので、効果が大幅に下がってしまうのです。
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛を始めたら脱毛ワックスは使用厳禁ですよ。
VIO脱毛後の保湿ケアが足りなくて効果が下がっている
VIO脱毛後の保湿ケアが足りないと、肌が乾燥して脱毛効果が下がります。
乾燥で脱毛効果が下がる理由
- 痛みが強く出たり、肌トラブルが起きたりで照射レベルが上げられない
- 肌が乾燥すると脱毛の光が届きにくくなる
VIO脱毛後の保湿ケアが不十分だと、「痒み」や「肌トラブル」も起きやすくなります。
デリケートゾーンは保湿のイメージが少ないですが、脱毛後の保湿ケアが必要な部位です。
必ず保湿ケアしてくださいね。
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛する際の注意点
肌のコンディションが悪い時や、体調が優れない時のVIO脱毛は「肌トラブルのリスク」と「脱毛効果が下がる恐れ」が高まります。
何となく調子が悪い時もVIO脱毛をお休みした方がいいですよ。
脱毛ラボホームエディションのVIO脱毛に関する質問Q&A
-
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛するのにクーリングジェルは必要?
-
クーリングジェルは必要ありません。何も塗ってない肌に、そのまま脱毛ラボホームエディションを照射してください。
-
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛するのに保冷剤(冷却)は必要?
-
冷却クーリング機能で肌を冷やしながらVIO脱毛できるので、保冷剤は必要ありません。ただし痛みが強いと感じたら、照射前に肌を保冷剤で冷やすと痛みを大幅に軽減できます。必要性に合わせて保冷剤は使用してくださいね。
-
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛したら黒ずみは消える?
-
黒ずみは改善する可能性が高いです。
-
脱毛ラボホームエディションは黒ずみが酷くてもVIO脱毛できる?
-
黒ずみが酷くてもVIO脱毛できます。黒ずみが濃い部分は痛みが生じやすいので照射レベルを低くしたり、照射前に保冷剤で肌をしっかりと冷やしたりしてくださいね。
-
脱毛ラボホームエディションでVIO脱毛後チクチク痒い…どうすればいい?
-
痒くて辛いですが、肌トラブルを起こすので絶対に掻かないでください。
-
脱毛ラボホームエディションで白髪もVIO脱毛できる?
-
脱毛ラボホームエディションは、白髪のアンダーヘアには効果がありません。
《まとめ》脱毛ラボホームエディションのVIO脱毛は痛み最小!でもしっかり毛は抜ける
まとめ
照射範囲 |
VIOすべて (粘膜は照射NG) |
---|---|
痛み |
無痛~少し痛熱い程度 (保冷剤で冷やせば無痛) |
照射レベル |
最初はlv.1~3 (徐々にレベルを上げる) |
脱毛頻度 | 1~2週間に1回 |
脱毛にかかる時間 | 5~10分 |
ジェルや保冷剤 |
不要 (痛みがあれば保冷剤を使う) |
デリケートゾーンは痛みやヤケドが生じやすいので、家庭用脱毛器を照射するのが少し怖い部位です。
とくに見えにくいIラインとOラインは「痛くないかな?ヤケドしないかな?」とビクビクしますし、保冷剤でキンキンに冷やしてから照射しないと私は不安です。
でも脱毛ラボホームエディションは照射時の不安が全然ないんですよね。
あくまで私の使用感ですがデリケートゾーンへ照射した時に、「パワフル」だけど「肌に優しい」感じがするからです。
実際に肌トラブルも一切起きていないので肌への優しさに関してはピカイチだと私は実感しています。
家庭用脱毛器は「Vラインのみ使用可」としているケースがほとんどです。
脱毛ラボホームエディションは肌への優しさや、脱毛器の品質に自信があるからこそ「VIO全体へ使用OK」と言えるのでしょう。
安心してVIO脱毛に使える家庭用脱毛器を探している方に、脱毛ラボホームエディションはピッタリですよ。
月々2,708円でお家脱毛できる
脱毛ラボ公式サイト
で今月キャンペーンをチェック
12,980円分のプレゼントが豪華過ぎる…!!